与那国島からスタートした沖縄の旅!
与那国島
西表島
波照間島と
マラソン走り、ダイビングし
還暦、おばさんにしては
頑張りました。
ここら辺で、休まないと
内地まで帰れないって事で
何度も来てる、石垣島は、
観光を少し休んで、
休息の2日間にしました。
義理姉の家に滞在し、
ゆっくり体、休めました。
甥っ子ちゃん!
近いうち民宿開く計画あり!
料理も上手です。
オードブルから始まる
焼肉でしたわぁ〜〜
うまし!
群馬に来ても、こんな
ご馳走おもてなしできませんよぉ〜
身体を休めるといいつつも
じぃーっとしていられない
かかあ天下です。
八重山の伝統工芸の
ミンサー織りの工房を見に行きました
父ちゃん!
お留守番させてるからね
せめて、ミンサー織りのシャツ位
お土産買って行かんと
でしょう!
本物のミンサー織り!
けっこう、お高いのよねぇ〜〜
でも、奮発して、2枚買いました。
お次はここ!
このお寺!
義理姉宅から近いのです。
何度か来ているけれど
御朱印をいただけるなんて
知りませんでした
ブログフォローさせて頂いてる方の
投稿で、ここで
御朱印を頂いたっていうブログを見て
これは行かなきゃ行かん
と思い!
今回は御朱印を頂いてきました。
御朱印いただける1番南だって
投稿でした
義理兄の話によると
もう一ヶ所!
出雲大社の流れの神社があるって
言ってたけど
そこには行けませんでした。
そんで、
頂いてきた御朱印の画像を載せようと思ったのですが
ないんですわ!
どこいった!
大切なものだからと
どこかに挟んだはず!
探さなければ泣!
お昼はここで食べました
またまた、
ブログフォローさせて頂いてる方の
情報により
地元民の人気店!
もちの木食堂!
これまた、世間は狭い!
超びっくりでしたが
甥っ子に
この店に行きたいと
言ったら
なんと、なんと!
甥っ子の知り合い!
と言うか、義理姉一家の家族ぐるみでの
お知り合いのお店!
びっくり!びっくり!
お店のオーナー奥さん!
ブログ投稿して頂いた方によろしくと!
もちろん!もちろん!
すぐにコメントしましたわぁ〜〜
顔を名前も知らない
ブログでのつながりだけなのに
面白いですねぇ〜〜ブログって
日本中の情報が集まってきますねぇ〜〜
夜はまたまた、甥っ子ちゃんの手料理で
そうめんチャンプルー!
うまし!
魚の煮付け!
うまし!
なんて言う魚だったっけかぁ?
何度も聞いたけど、
忘れた!
民宿!開業したら
泊まりに行きまっせぇ〜〜
休息の2日間も
けっこう、楽しみました。
郵便局スタンプも
石垣島あと、三ヶ所残ってる
また、行かなくちゃ!
コメントありがとうございました。
そして与那国マラソン、完走おめでとうございました!!
波照間や西表の旅行記も楽しく拝見しました。
八重山の島々、心のふるさとです。
甥っ子さんのお料理本当に美味しそうですね~
「もちの木食堂」さんは知りませんでした。
これからもかかあ天下さんのブログ、
楽しく拝見させてくださいね。
こんばんは!
私も八重山大好きです
三線も大好きですが、難しいそうです
聞くのは好きです。
三線に合わせて踊るの超楽しいです。
コメントありがとうございました
今日から東海道を歩いておりますね。
もうすぐゴール・・・
私は何年先になるかわかりません。
先延ばししていると歩けなくなってしまいそうです。
写真の中で、「桃林寺」がありましたが、妙心寺派のお寺さんですか?多分!
署名が分かりませんが、額の文字を揮毫されたお坊さんは、「山田無文老師」という方です。多分!
石垣島で老師の額を見られるなんて・・・びっくりです。
余分なはなしでした。
良い旅を祈ってます。
こんばんは!
私はどんな宗派のお寺なのかは
全くわかりません!
沖縄に内地ふうの神社がある事自体
凄く珍しい事です。
東海道歩きNowです。
最終回なのに。初めて会う方多数です。
なんなんだろう!
最終回だけ残してたのかなぁ〜〜
明日は、ゴールです。
頑張ります
私も 友達の紹介で初もちの木食堂でした
二人とも豚カツ定食でしたが とっても 美味しかったです😁 私のブログ役に立って 良かったです
keda x2さんのブログみて、もちの木食堂に行ってきました。
共働きだった義理姉が、子供達を預けていたのが、もちの木食堂のお隣だったそうです。
なので、甥っ子はあのもちの木食堂を始める前から、あのお宅に遊びに行っていたそうです。
私がもちの木食堂に行きたいと言ったら
凄くびっくりしてました。
ブログって、すこいですね。
ありがとうございました。
ブログ見てきましたって言ったら、
凄く喜んで、そのブログ書いてくれた方に
よろしくって言ってました笑笑
甥っ子のオススメは、
バンバーグ定食でした。
ぜひまた、バンバーグ定食を食べに行ってください