コロナでツアー8・9・10・11回を飛ばしての
今回12回目
上州群馬県に突入です
順番で少しづつ歩を進めたかったけど
仕方ないです
さて、今回はここ新町駅からスタートです
新町宿
中山道の中で最も遅く成立した町
とゆう事から新町
本陣 2軒
脇本陣 1軒
旅籠 43軒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/f39cb8a7f33c1b6b6cad88851f9f4cf6.jpg?1617534792)
明治天皇新町行在所
明治天皇が北陸・東海地域の巡幸を行った際
宿泊されたところ
本陣は警備上の問題から使われなかったとの事
明治11年てことだから
天皇がお泊りのなるので
新しく建てたのかもね
こじんまりとした建物でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/7d5a3db0724fd2d8b32e937ecf670672.jpg?1617534792)
於菊(おきく)稲荷神社
宿場1番の美女,お菊が病の際祈願したところ
回復、その後、お菊さんがいろいろなことを
言い当てるようになり巫女さんになったそうで
以後、於菊稲荷と言われるようになったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/8425ca34462f3ba5fbd419fc3bd6bc65.jpg?1617534792)
弁財天社
弁財天を祀る小さな祠です
昔は清水が湧いていて旅人の喉を
潤したそうです
芭蕉の句碑がありました
「むすぶより はや歯のひびく しみずかな」
芭蕉さんもここで清水を飲んで喉を潤したようです
私達もここで、トイレ休憩&水分補給です
が、俳句は詠めない・・・
新町宿では小林一茶さんも1句読んでます
雨に打たれてやっとたどり着いた旅籠で
寝ていると
早朝に常夜灯を建設する費用を寄付しろと
寄付金を取り立てられたときに読んだ句です
「手枕や小言いうても来る蛍」
蛍って、提灯を持った寄付を取り立てる
人のことだって・・・
疲れて寝ているのに、うざかったんだろうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/34e47a0db8ad6d449db6bf368c12da0c.jpg)
柳瀬の舟渡場
中山道には大井川のような大きな川越えは
ありませんでしたが
小さな川の川越えはあったようです
昔とは川の様子も変わっているのでしょうが
このくらいの川なら
自力で渡れるような気もしなくもないです
私達は橋を渡りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/40/73398fa689e87bd9fe985d0c16aa6237.jpg?1617534795)
倉賀野宿に入りました
本陣 1軒
脇本陣 2軒
旅籠 32軒
倉賀野の追分
中山道と例幣使街道との分岐点
閻魔堂・追分常夜灯・道標がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a9/5fa4d76ad1fddf1a2e6e2c2be4aa1336.jpg?1617534795)
京からここまで来て
右へ進めば江戸への中山道
左に進んだら日光への例幣使街道です
例幣使街道は
日光東照宮への毎年の祭りにあわせて
京の朝廷から日光への参拝道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ea/9f173a1bca0ba800a8058044fad55e32.jpg?1617534795)
倉賀野の本陣は碑だけです
脇本陣の建物は残されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/658220e6659e1d3e72b910b4de798b64.jpg?1617534795)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/658220e6659e1d3e72b910b4de798b64.jpg?1617534795)
おもてなし館
昔、米屋だった建物を
「倉賀野古商家おもてなし館」
として、開放されています
私達も一休みです
大名行列の人形などが飾られていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ef/4fc69827fa0843be277f565005b579e6.jpg?1617534797)
倉賀野河岸
利根川筋の最上流
江戸湾からの船路
江戸方面から塩・茶・干鰯が
上信方面からは米・麻・板材などが運ばれていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/e3114e2f5c87a3c4c0fa9d764e248fef.jpg?1617534797)
今回の
新町宿・倉賀野宿の街道歩きは
お天気も良くて
どこに行っても桜が満開・・・
昔の旅人もこんな季節に
桜や菜の花を愛でながら歩くのは
気持ちが良かったのだろうなぁ~~
と、思いつつほんの少し歩を進めたわけです
次回も上州
倉賀野宿から高碕宿を歩きます
またいつどうなるかわかりませんから、歩ける時に歩けるところをですね😊
こんばんは
なんだかわけわかんなくなっちゃて
群馬に入ったので
集合場所!
激近くなりました。
サクサク進めたい気持ちもあり
順序よく進めたい気持ちあり
京の都で待つ人もいないので
ゆっくり進みます笑笑