11月11日 晴れ
新宿からバスでやってきた皆さんと
私達、現地集合の参加者6名は塩尻駅で合流し
昼ご飯を食べてからのスタートです
12:15 桔梗が原スタート
街道の両脇はブドウ畑が続いております
収穫は終わっており、今は
美味しいワインの仕込み作業かな・・・
肘掛け松跡
戦国大名の細川幽斎が歌を詠んだという松の跡
街道をゆく旅人が肘をついて休んでいる
写真がありました
13:00 北國追分
中山道と善光寺街道との追分
この常夜灯は移転された物
右中山道
左善光寺街道
あふたの清水
大木の根元から清水が湧いており
木曽義仲がここで馬の脚を洗ったら
たちまち元気になったと伝わる「あふたの清水」
馬の脚を洗った所・・・馬洗宿
宿場の名前の由来とも言われていると
先生は言ってました
洗馬宿
本陣1
脇本陣 1
旅籠29
善光寺街道との分岐点で
善光寺参り御岳講の人々の旅の往来で
賑わった宿場
昭和7年の火災で宿のほとんどが消失
古い建物は残っていませんでしたが
こんな蔵などがあって
やっぱり街道を思わせます
13:15 本陣跡
本陣は残っていませんでした
貫目改所
中山道の3宿 洗馬・板橋・追分に
荷物貫目改所が置かれていた
ここで荷物の重たさを検査されていました
今はなんもありませんでした
脇本陣跡
本陣と共に脇本陣も素晴らしい庭園があったらしいのですが
鉄道開発により駅の敷地となって
失われたそうです
今は、本陣・脇本陣の敷地を
中央線が通っています
高札跡場
ここもなんもない石碑のみ
言いなり地蔵尊堂
明治3年に廃寺になった新福寺の地蔵堂
このお地蔵さまは、願い事をすれば
必ずかなえてくれるんだってよ
高額でなくてよいので
宝くじ当たりますように・・・て
控えめにお願いしてみました
なんでも願い事聞いてくれると言うので
ここのお地蔵様の画像・・・
iPhoneの待ち受けにしようかなぁ~~と思いましたが
いやいや待ち受けは
やっぱりお孫ちゃまでしょ・・・ってね
牧野一里塚跡 江戸より60里
本山宿に向かう私達を
石像たちが見送ってくれます
14:40 蕎麦切り発祥の地
蕎麦は、そば粉を湯で溶いてそばがきやそばやきで
食べていたようですが
江戸時代ここ本山宿で現代のそばのように
細切りにして
大名はじめ旅人が食べたことによって
全国に広まったんだって・・・
なんだか、昔風のそばがきとかそばやきとか
食べてみたいなぁ~~って思ちゃった
下問屋跡
14:30 本山宿に入ります
本山宿
本陣 1
脇本陣1
旅籠34
木曽路の入り口として
松本平への出口として松本藩の趣が残る宿場
14:45 本陣跡
和宮さまもお泊りになった本陣
総勢8万人が4日間にわたり通行したそうで
お隣の洗馬宿まで続いていたそうです
出桁作りの旧旅篭が宿場の雰囲気を残していました
今回の街道歩きは天気も良く
なにより紅葉が素晴らしい
14:45
本山神社・本山宿の鎮守
高札場
旧中山道はあの看板の上の方ですが
今は歩けないようで
私達は国道を歩きます
15:15
日出塩一里塚 江戸から61里
15:35
やれやれ、1日目終了
体操してバスで帰ります
約24000歩
本日のお宿はルートイン塩尻
夕食はホテル近くのあみもとで
普段はお酒控えていますが
街道歩きの時は飲みます
皆さんとの乾杯が嬉しく
ハイボールの味は最高です
こんばんは!
そうなんです!
そうなんです!
歩いた後の仲間とのトークが
何よりお酒を美味しくさせますね
よぉ〜くおわかりで・・・
ビールより多少罪悪感なく飲める
ハイボールです。
美味ですねぇ〜
画面がクリスマス仕様に替わりましたね!ステキング☆
それにしても 歩いた後のハイボールってなんであんなに美味しいんでしょうね^^;
まぁぼかァ歩きながらでも飲んでいますが…
一緒に歩いた仲間とのAfterTalkもきっとお料理やお酒を美味しくさせるスパイスなんでしょうね
塩尻ってボクの家からだとすごく遠いなー