日光街道、15回 徳次郎から大沢
昨日歩いてきました
前回の歩き終わり
下徳次郎バス停付近からスタートです
ここまでは、
皆さん上野駅に、集合して
バスで来ました。
私は上野に向かうより
直接、前回の歩き終わり地点まで
向かった方が近いので
直接、前回の歩き終わりまで
行きました。
徳次郎宿(とくじら)
本陣 2軒
脇本陣 3軒
旅籠 72軒
上・中・下徳次郎の三村合宿
10:08 桜並木を歩き始めます
薬師堂の石仏
薬師堂の前、
屋根の下に3台の石仏がありました
徳次郎宿内にあった3つの石仏をここに集めたようです
馬頭観音や6面地蔵があり
石仏の文字や顔が良くわかります
保存状態がよかったです
10:30 徳次郎城跡
宇都宮城主が北の防衛のために築城。
今は鬱蒼とした杉林
11:00 智賀都(ちかつ)神社
鳥居の両脇のケヤキは、
推定樹齢800年以上
徳次郎宿の鎮守
二宮堰(にのみやせき)・宝木用水
もともとここら辺は、一面の野原で、水利が悪く、
作物の収穫もままならない土地であった
江戸時代、二宮尊徳が設計
田川から水を引き込み
徳次郎と宝木地区を経て、
宇都宮へ流れる人工の川を作り
用水が完成したそうです
12:00
お昼はバス移動して街道を離れ
ゆでたての蕎麦をいただきました
美味しかったです
午後も桜並木を歩きます
13:20石那田の一里塚跡
江戸から30番目の一里塚
樹木はなくなっていましたが、
塚は残っていました。松の木が
植えられていたそうです。
石那田八坂神社
石那田八坂神社
江戸時代初期に疫病を沈めるため、
京都の八坂神社から勧請した神社
昨日の宇都宮の気温、31度
昨日の宇都宮の気温、31度
とても暑かったですが
並木道は、木陰となり
風が吹くととても気持ちよかったです
14:50 お願い地蔵
うらないぼとけ
昔は万病にご利益があると参拝者が絶えなかった
台座に3個の丸い石が置かれていました
石仏に願いをかけて、3つのうちのどれかの石を持ち上げ
軽く感じられれば願い事が叶うと言われています
どれどれ
「いつまでも元気でいられますように」ってお願いをして
一番左の石を持ってみましたが
すげぇ~~
重かった・・・
これって、願い事が叶わないってこと???
15:00 宇都宮市を抜けて日光市に入りました
15:40 杉並木寄進碑
徳川家康、秀忠、家光の3代
に支えた松平正綱が杉並木を寄進したことを記した石碑
ここら辺からいよいよ日光杉並木の始まりです
日光らしい風景になって来て
テンション上がりますわ!
テンション上がりますわ!
昨日は、とにかく暑くて
なだらかに
坂道になっていたようで
疲れました。
それでも、並木が多かったので
助かりました。
700メートル程の杉並木を
歩き終えると、
この日のゴール大沢交差点
近くの下大沢バス停に到着しました
皆さんはここからバスに乗って上野に向かいました
私は、ここで皆さんとバイバイして
路線バスに乗り
下今市駅から電車に乗って帰ってきました
日光街道もあと2回
16回・17回でゴールを向かえます
が、私は歩きこぼしの3回・9回を
歩かなくてはならないので
もう少し日光街道を歩かなくてはなりません
11月にはゴールできそうです
そんなに歩いて大丈夫なのですか?
歩幅50cm設定見たいだから膝関節に要注意ナノではないかい?
脳ミソも痛み止め出しすぎて足腰悪くても問題がナイナイかもよ。
杉並木は惹かれるけど体のメンテナンスシッカリね。(^_^)/
ありがとうございました。
昔の人は松並木を見ながら、もうすぐ東照宮だなあとワクワクしたでしょうね。
こんばんは!
いつも有難うございます!
還暦過ぎると、疲れが遅れてやって来ます。
次の日でなくて、
2日後位にやって来ますねぇ〜
身体のメンテナンス!
ガッテンです。しっかりしておきます。
五街道制覇!目標です。
こんばんは!
昨年、日光へ行かれたのですね
例幣使街道は、京都から中山道を通り
高崎から、中山道を離れて、
日光へと続く道です。
一年に一回、
天皇からのお供え物を持って、
日光東照宮へ、お参りに来ていた
例幣使の通っていた道です。
昨日は、まだ杉並木に入ったばかりです。
まだ、車が通る杉並木ですが
東照宮に近づくと、
車を通さない杉並木になるそうです。
楽しみです!