雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

日光街道 14回 宇都宮〜徳次郎 宇都宮宿

2023-04-15 18:25:46 | 日光街道

毎週街道歩いてます

記憶があるうちに書いておかないと

書けかくなってしまうのよねぇ~~

1年前の中山道街道の宿場4か所くらいかけていません

下書きに保存はしてあるのですが

書ける気がしない泣

せっかく街道を歩き写真を撮ってくるので

ブログの形で残しておきたいと思っています

4月13日 晴れ 日光街道14回

宇都宮から徳次郎(とくじら)まで歩いてきました

これまで、現地集合でしたがこの回から

バス移動です

上野に集合しバスで前回歩き終わりの宇都宮まで行き

宇都宮から歩きます

私は、わざわざ上野まで出てこなくても

宇都宮の方が近いのですが

街道歩きでたくさんの方とお知り合いになったので

バス移動も楽しいかと上野まで出てゆきました

8時集合だったのですが、1時間も早くついてしまい

上野公園で時間をつぶしました

桜はすっかり葉桜になり、早朝の静かな公園でした

8:00 上野をバスで出発

 
10:00 およそ2時間で宇都宮に着きました
 
宇都宮宿
本陣 2軒
脇本陣 1軒
旅籠 42軒
 
10:40 宝勝寺
 
宇都宮景綱が池底から救い出した阿弥陀如来を
安置している寺
 


11:00 延命寺
 
延命地蔵堂が市内最古の木造建築
歴代の天皇陵を調査し本にまとめた
蒲生君平がここの住職から学問を学んでいたということ
 


境内には立派なトチの木
栃木県の県名の由来は
このとちの木がたくさんあったから
という説もあるそうです



桂林寺
蒲生君平の菩提樹
 


12:10 宝の木
栃木医療センター内にある宝の木
って・・・なに???
 
昔はここに集落があり
老木が1本あったそうですが
住民は木の名前がわからなかったため
宝の木と呼んでいたそうです
 
 
 
学名はコノテカシワだそうです
花のつぼみが付いてました

 
講師の先生から花の画像を見せてもらいました
こんな花が咲くみたいです



12:30 高尾神社
水神を祀る社殿
 
 
境内にある安産地蔵
お地蔵様の後ろにある石柱は
昔、大男がいて自分の背丈を後世に
残そうと石柱を立てたそうです
今では子供の成長を願う参拝者があるそうです
私もお孫ちゃまが
大きく育つように手を合わせてきました
 
 
ここまでで午前の歩きを終えて
バスに乗って、宇都宮駅近くで昼食です
 
中華でしたが
まぁ~~まぁ~~
 
この日のお昼ご飯は貧弱すぎて
お話にならない・・・
 
画像・・・
撮っておけばよかった
 
お子様お茶碗に
スープとごはん
ザーサイ極々少量
茄子の煮びたしみたいなもの
小さすぎてよくよく見ないと茄子だか
なんだかわからない
 
メインは卵焼き
タケノコとかカニもどきは少し入っていたようですが
小さな皿にほんの少し・・・
 
この旅の目的は歩くことで
グルメの旅ではないので
私もたいがいの昼食には文句いいませんわ
 
でも、この日の昼ごはんは、ひどすぎた
こんな昼ご飯じゃ
力が出ない・・・
 
腹が減って力が出ませんがねぇ~~
日光街道は他の街道の参加者に比べると
参加者の年齢が高いように
見えますが
それにしても、この食事では少なすぎる
 
毎回旅の感想を書くアンケート用紙をいただくんですわ
毎回、「楽しい旅でした」と書いて
提出しますが
 
今回はこの馬鹿にした昼食のクレームを
がっつりと書いておきました
 
ツアー代取っておきながら
もう少しましなごはん出せ・・・つうの
 
14:30 上戸祭の一里塚 江戸から28番目
 
東西両方の塚が残っていました
東側は石碑のみ
西側はひのきが植えられてました
 
 
日光街道は全長140キロ
日本橋から17回に分けて歩きます
 
1回から順序よく歩きたいところですが
自分の事情・家族の事情・予約の事情で
なかなか順序よく歩けずに17回の最終回で完歩できない人も
いるんです
 
そんな方は、自分の歩けなかったコースを
穴埋めして完歩を目指すわけです
今回、14回で完歩を迎えた方がいました
講師の先生から完歩賞をいただいてました
 
東海道・中山道に比べると
短い街道ですが
それでも完歩はうれしいことです
おめでとうです
 
私の完歩は今年11月の予定です
がんばんべぇ~
 
 


14:50 光明寺
 
最近のお寺はハイテクで
この寺の山門をくぐったら
お経が流れてきましたわ
センサーで人を感知すると
お経が流れるようになっているようです
 
 


この寺は将軍の日光社参りの際の休憩所になって
いました
 
この寺の境内に静桜が咲いていました
 
 
静御前の杖から
桜の木になったと伝えられる桜です
花弁が兜に見えると説明を受けましたが
私にはわからん




15:50 並木道
 
桜並木が出てきましたよ
なんだかぐ~~と
日光街道らしくなってきました
あと1週間、早かったら
満開の桜の木の中を歩けたかも・・・残念
 
 
時々杉の並木になります
 


歩道は並木の外側なので
並木の下を歩くわけにはゆきません
それでも、国道沿いを歩くよりは
十分雰囲気のある中を歩けました



15:50 高谷林の一里塚 江戸から29番目
街道よりだいぶ高い所
東側は、一部修復
 


西側の塚は、自然のまま
ヒノキ一本が植えられています
 


 
16:10 ここでゴール
この日は26196歩でした
 


黄砂が飛び、周囲の山がかすむ中
歩くにはちょうど良い気温で
気持ち良く歩くことができました
 
11月完歩を目指し
穴埋めしなくてはならないコースも
まだまだありますが
楽しみながら歩きます
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲州街道 7回 高尾〜小原 ... | トップ | 秘密のカバン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日光街道」カテゴリの最新記事