雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

中山道 軽井沢宿18次・沓掛宿19次

2022-04-01 06:59:23 | 中山道
街道歩き記録溜まってしまいました
3月初めに歩いた軽井沢宿から
 
軽井沢駅から歩きはじめです
軽井沢彫りの駅名が駅構内にありました
 
 
軽井沢らしい道を素敵な別荘を眺めながら
中山道を進みます

 
信号のない交差点・・・

 
一方通行の交差点です
このタイプの交差点、日本ではまだまだ
珍しいです

 
市村記念館
 
近衛文麿総理大臣の別荘
その後市村氏が購入60年使用したのち
軽井沢町に寄贈されたもの
 
大正時代の建物でしたが
立派な建物でした
 
洋館もお隣にありました
中には入れなかった

 
宮前一里塚跡
 
江戸から38番目
当初の中山道はこの先に延びていたようですが
大火で宿ごと北側に移されたので
 
初期の中山道はここ先で消滅してしまったようです

 
左に浅間山
 
ここら辺の街道歩きは
浅間山を眺めながら気持ちよく歩くことが
出来ました
 
江戸の方から歩いてくると
右手に浅間山を見ながら歩いてきましたが
街道のカーブにより
一時
浅間山が左に見えるところがあります
左浅間です
 
東海道を歩いた時も
右手に富士山を見ながらでしたが
一時、左側に富士山を見ることができる
左富士のポイントがありました
 

 
長倉神社
 

 
境内裏手には
芝居などで有名な沓掛時次郎の碑がありました
 
で・・・
沓掛時次郎って何者???
知りませんがなぁ~~
 
ゆっくり調べてみます
 
 


沓掛宿   江戸から19宿目
 
本陣1軒
脇本陣3軒
旅籠17軒
問屋1軒
 
江戸から38里
草津道入り口にあたり草津温泉往来の
湯治客で賑わっていたそうですが
1773年
宿が全滅するほどの大火にて
北側に新しい宿つくりをしたそうでう
 
ここ中軽井沢駅あたりが
宿場の中心地だったようです
 

 
本陣跡
 
普通の民家です
表札に本陣 土屋・・・って書いてある
おもしろい・・・
 
私達のように街道歩きしている人にわかりやすいように
お心づかいありがとうです
 
 



裏手の蔵に
本陣の「本」のマークが・・・
ここが本陣だったのね
 
 
遠近(おちこち)宮
 
浅間山山麓には7つの谷のようになっていて
谷ごとにわずかに人が住んでいて
広範囲に点在していたことから
遠近(おちこち)の里と言われていたそうで
 
この神社の名前の由来だそう

 
追分一里塚 39里目

 
追分宿郷土館
宿場の資料がたくさん展示されてました
 



軽井沢駅から地味~~に
上り坂・・・
峠ほどではないんだけど
舗装されてる道路なんだけど
疲れた・・・
 
追分宿までは
もう少し登ります
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜満開でぇ〜す | トップ | 中山道 追分宿20次・小田井... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうしよう (旅は道連)
2022-04-01 21:26:33
こんばんは。
中山道街道歩きは、軽井沢までと決めておりました。
12月上旬に碓氷峠を歩きます。
さて、その後をどうするか、迷っております。
一緒に歩いた人達は、「軽井沢から先が良いんですよ」と何人もの方が言っておりました。
さてさて、峠を越えてから考えましょう。
東海道ももう少し残ってるし・・・
返信する
旅は道ずれさん こんにちわ (かかあ天下)
2022-04-03 17:22:12
いやぁ~
軽井沢で終了はもったいないです
今日も街道を歩いてきましたが
埼玉・群馬を我慢して
歩いて、良かったね~~
って、皆さんと話していました
信州に入り景色がとてもよくなりました
いつも見ている浅間山も
反対側から見ると
まったく違った姿を見せて
くれてました
碓氷峠を越えると
次の現地集合は軽井沢駅
次3回は佐久平駅集合、解散です
すごく楽ですよ
今日は16時には家に帰れました
現地集合で参加できるところまで
行かれた方がいいですよ

新幹線で行かなくては
ならない岐阜。滋賀あたりは無理して
行かなくていいかなぁ~~
と思います
集合も早くて、籠原から乗るか
前泊しないと無理です

無理しないように
ゆっくり街道歩きを楽しんでください
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中山道」カテゴリの最新記事