レインボーブリッジ歩いて渡ってきたどぉ~~
そんで
台場探しもしてきた
12月20日 晴れ
9:30 東京モノレール
天王洲アイル駅出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/40/71f37a0c2bd7c726cf55a3b2457cef6b.jpg?1703070227)
この建物マンションだってよ
このマンションの横にプライベートハーバーがあって
自分の船、玄関横づけで海に遊びに出るんだってよ
餅も買えずに年越しできない人もいるって言うに
プライベートハーバ付きのマンションに
住んでる人もいるんだね
日本もそこそこ貧富の差があるじゃん
部屋から見る
景色いいんだろうなぁ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/93d6f4460933546056616caf9db5c346.jpg?1703070228)
品川埠頭
昭和42年に日本初のコンテナ埠頭として開場
平成21年まで東京都が運営
現在は東京港埠頭株式会社が運営している
見て
このコンテナたち
冷蔵品とかはコンテナにエアコンみたいなファンがついてるわ
このエリアたぶん今後歩くことなんか
ないだろうなぁ~~
だって、ここになんの用事もないもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/ff0f6eb9f810243af7ced73cc6dc35ef.jpg?1703070228)
このキリンさんみたいな機械
コンテナを船から降ろしたり
船に積み込むための機械だって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/f918455352aad7ce978322f7d628d1df.jpg?1703070228)
なんだかねUFOキャッチャーみたいな
動きしてたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d6/918300d2acd99a2ac01755f9cd32a47d.jpg?1703070227)
江戸湾台場探し
1869年ペリー
来航により江戸湾の海防強化が計画され
来航により江戸湾の海防強化が計画され
砲台を置く台場が築かれることになった
江戸湾に11の台場が計画された
第1・2・3・5・6が竣工
第4・7は工事半ばで中止
第8~11は未着手であった
明治になって海軍省、のちに陸軍省の管轄になった
第四台場
昭和14年に周辺の埋め立てにより消失
台場跡から埋め立てが広がり
現在の天王寺アイルになった
石垣が台場時代に使われた石を再利用している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dc/b302f9142392d7ce0653d88ab911fb52.jpg?1703070423)
第一台場
大正6年民間人に払い下げ
昭和25年まで児童保護施設があった
昭和38年に周りが埋め立てられ消滅
現在はコンテナ置き場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/2727959f1a7658dd1ab0bbe691e7f5c6.jpg?1703118870)
第五台場
昭和9年 東京都に払い下げ
昭和37年 埋め立てにより消滅
跡地は港湾関係者が利用する台場食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5c/8b7941583e81df2de3ad36c7411383af.jpg?1703070492)
発掘調査が行われた後
遺跡は埋められている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/48ed2d3fe55f4a0960a44156c8b498fd.jpg?1703070491)
第二、第七台場は
東京湾で航路の邪魔になるからと撤去されている
第六・三台場を探しながら歩きます
東京湾の警察と消防署
パトロール船と消防船が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/f6339eca699e091f2c86f8b8b0f5263c.jpg?1703071022)
高潮や台風時はこの防潮扉が閉められるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/4c25e6d1b8a226dd49a4e7abbcc9ba24.jpg?1703071022)
東京モノレール
昔は羽田空港に行く時よく乗りましたが
今は京急エアポート線があるので
乗らなくなりました
モノレールは飛行機につながる旅の始まりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/bb82b48a35a4ce8ac8fbd0546b4c486f.jpg?1703071022)
レインボーブリッジのふもと
このマンションには
芸能人が多く住んでいたそうで
志村けんさんもいっとき住んでいたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/f1035a3dc04537238ea52d35a0cda6d2.jpg?1703071022)
さてレインボーブリッジが見えてきました
芝浦側からお台場海浜公園に向かって歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/8d141a75f8e79187f641b1aa12e5e3a1.jpg)
平成5年 開通
首都高速道路に含まれる吊り橋
正式には「東京湾連絡橋」であるが
一般公募で選ばれた「レインボーブリッジ」の愛称で知られている
レインボーブリッジの真下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/bfa3bd49533ba6e466ce32b8eaaa6d69.jpg)
長さ 797m
高さ 126m
幅 49m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/99407fd95e55e2099cd486aefc327b36.jpg)
1段目は首都高速道路
2段目は一般道路・ゆりかもめ軌道・南北2本の歩道があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/42/2ac57da8d9004922138532ce957f3ce9.jpg?1703121892)
台場探しで歩きますので南側東京湾を見ながら
歩きます
歩道は開業当初100円の有料だったそうですが
石原慎太郎知事の無料にしろの一声で無料になったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/74acb0f62d192c124c2e4b444f280cfa.jpg?1703121949)
ここら辺がちょうど橋の真ん中辺り
景色は、
先ほど歩いてきた品川埠頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/4a84042ae7f80889d15bc403f78f6988.jpg?1703122034)
船に荷物を運ぶキリンさん風の機械が
並んで見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/47/87ff3c210fba935af2986ecde00deff7.jpg?1703122105)
橋の整備をする為のこんな階段もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3e/03f0fe4b23ed426346eeb66f079d473f.jpg?1703122161)
この、外階段を登れるツアーなんかも
あるそうですが
怖いですなぁ〜
そんで、
第六台場が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ae/a2cec8d929bbf5e835b28749446c4188.jpg?1703070627)
第六台場
大正4年 東京市に払い下げ
大正15年から立ち入り禁止となり
現在も入園は許可制
今も人があまり入らないそうで
貴重な植物とかもあるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/ae88dbfb8bea9214bb39b5e2271be947.jpg?1703070659)
第三台場
大正4年に東京市に払い下げ
大正15年国指定史跡
昭和3年東京市が整備して台場公園となり市民に公開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/66/ba8fead6622981402df90835faa5f2cf.jpg?1703070741)
台場の中で唯一立ち入ることのできる台場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/65ef21b7d3dc073d116b7bf06d05b75a.jpg?1703070741)
平成29年 続100名城「品川台場」として選定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/2d3ed1093971dc299a5e98250cf6749d.jpg?1703070741)
台場の真ん中は低くなってますよ
海側から身を隠すためだって
レインボーブリッジの上から見た時は
高低差をさほど感じませんでしたが
台場に立ってみると
かなり高低差が
ありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/71971ecb15a403d50748a2cfcb28d988.jpg?1703070741)
かまど跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/a21a3519fc458723eae77a77331864bc.jpg?1703070741)
火薬庫跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/34/0199a1ed5f20c4464d886a479a06a6c7.jpg?1703124103)
砲台
当時の記録をもとに
昭和8年に復元されてもの
江戸湾海防強化のために作られ
慶応4年(1868)no
幕府崩壊まで江戸湾防備の拠点として
警備が行われていたようですが
ここから外国の船に砲弾を放つことは
1度もなかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/0e72e6457a0f2a2863e5f8e9a98b1577.jpg?1703070743)
鳥の島(旧防波堤)
東京湾内を波静かな内海にするために作られた
防波堤
今は有明・お台場は埋め立てられ
防波堤は必要なくなってしまいました
旧防波堤には鳥が住み着き「鳥の島」と呼ばれている
現在、上陸には許可が必要
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/895fc1ff737d38f1d99409684e663154.jpg?1703070805)
第六台場と同様
手つかずの自然が残っているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/ca53bd34ad044daf559573465532119a.jpg?1703070805)
レインボーブリッジは南側を歩いてきましたが
途中で北側に行ける箇所が数か所あります
景色のよさそうなところで北側の歩道に
移動してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/09/ba707f932cb01a928c7e9be169ab8fda.jpg?1703070933)
途中にあったコーン
東京湾岸警察って存在しなかったんだって
ドラマが流行して
実際にできちゃったんだってよ
すごくない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/d3bc60da877134868ea1da713c6cefdd.jpg?1703070933)
北側から見える景色も南側と違って
都会の景色を眺めることができて
良いです
東京タワーの隣のビルは日本一高いビルだって
東京タワーと同じくらい高いね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/02/7d334da754c6f1732dfaa71bf5579e4f.jpg?1703070933)
スカイツリーも見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/c5871a864b70dd6efb5a1968d5ddf039.jpg?1703070935)
東京2020オリンピックの選手村
ここは分譲になってます
すごい競争率みたいです
全部入居したらいったい何人が暮らすことに
なるんだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/529723eba25c562be635dfe232c8c4f7.jpg?1703070962)
左側が豊洲市場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/02d34c1277c300755f61d16445adb033.jpg?1703070961)
右側はオリンピック会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1c/f4986988330b18aaf4c03ee4c746f38c.jpg?1703070962)
昨日は風も無くて
日差しが温かく
レインーブリッジを歩くには
とても気持ちの良い日でした
帰りは再びレインボーブリッジを
歩いて帰ることもできましたが
ゆりかもめに乗って新橋まで戻ってきました
無人のゆりかもめ初めて乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/3fc5fb969be01cf3e0bc4f85456059e4.jpg?1703127289)
お昼ご飯はお台場海浜公園周辺で食べることも
できましたが
なんだか、若者の街って感じもしてるし
こじゃれた感じで
なんとなく気後れしてしまい
新橋で食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/5812dd3017677c3c55f2aebea9bebab7.jpg?1703128994)
なんか、新橋ってサラリーマンの町ってイメージです
だって、
テレビでサラリーマンの街頭インタビューって
新橋駅前が多いじゃない笑笑
駅の地下に行ったら
良さげな店がいっぱいあった
って・・・
1杯飲むのによさげなお店です笑笑
今度、飲みに来よう(*´艸`*)
おばさんの行くところでも
ないので
行ったことなく
ゆりかもめも乗ったことありませんでした
景色良くて
気持ちの良い所でした
船もさぞや気持ち良かったと
思います
石垣の景色にはかないませんがねぇ~~