嬉しいよぉ~
石垣島のパイナップルは、こちらのスーパーで売っているパイナップルと全然お味が違うよ
スーパーのは、甘酸っぱいって感じだけれど
石垣島のは、甘い、甘い、甘い
です。

父ちゃんは、皆が食べた後の、皮をギリギリまで、スプーンで食べています。
もったいないもんねぇ
皮のギリギリまで、甘いんだもん
父ちゃんに、皮しか食べさせていない鬼嫁じゃないよぉ

実家の母が、認知症を診断されてから、
認知症という言葉に敏感になりました。
昨日は、認知症サポーター養成講座という講座に参加して来ました。
このクソ暑いなか、結構人が、集まっていました。
公民館の会議室が、ほぼ満員でした
これから増えていく、認知症の人や家族を地域で、支えましょうってことですね
私が、育つた、昭和の時代は、ご近所に住む人は、だいたいわかっていました
どこそこの、おばあちゃんとか
どこそこの、なになにちゃんとか
今、個人情報がうるさくて、隣の家族もよくわからない状態です
認知症で、フラフラしている、年寄りにだって、下手に声なんかかけられませんわぁ
この講座では、地域のネットワークを広げましょうって、ことですね。
より多く人が、受講し、サポーターが、増えたらいいなぁ
これから、認知症の色々な、イベントなどに、ボランティアとして参加いただけますかという、アンケートには、迷わず、YESと回答してきましたよぉ~
サポーターの証、オレンジリングをいただいてきましたぁ
今日は、土用丑の日だったようです
だったようです
って・・・さっきまで気づかなかった
買い物にもいきましたが
ウナギ売り場をスルーしてしまいました
ウナギは食べそこねてしまいましたが
暑い夏を元気に乗り切らなくちゃ
昨日は、花子、同級生のお母さんの通夜に行ってきました
花子中学入学で、剣道部に入部、その剣道部の同じ保護者として
彼女と出会いました。
明るくよくおしゃべりをする方で、
いっしょに、子供たちの応援をしたり
遠征時の車だしをしたり、
ときには、お酒なども一緒に飲んだりしました
娘たちが、違う高校に進学し、会う機会はなくなっていました。
娘たちが、それぞれ、大学に進学し落ち着いたら
連絡を取ってみようと思っていました
51歳、まだまだこれからというときに
大学生・高校生のお子さんを残し
どれだけ無念であったかと、悲しくなります
昨夜は、花子を連れて、お通夜に行ってきました
ここで、母娘で、はたと疑問に思うことが・・・
元剣道部のお母さんたち数名でしたが
子供達を連れてこず、母だけの参列でした。
これって、母を亡くした、娘さんへの気遣いでしょうか
母を亡くし悲しんでいる子の前に、仲良し母娘で、参列しては
失礼だったのでしょうか、私達母娘が気使いができていなかったでしょうか
花子とあれこれ悩んでしまいました
人それぞれ、感じる事や、気使いは違っていますので
これが、正解ということはないのでしょうが・・・
こんな場合、一般的にはどうなの??
知恵袋では、どんな風に答えてくれるのかな
友達の親が亡くなった場合、子供は参列させるのかという
質問がありました・・・
多くの回答は、子供がたとえ小学生であっても、参列させるべき
との回答が多かったです。
私達母娘が、非常識であったわけではないよなぁぁぁぁ~~
人の考え方は、いろいろだから~~
私達、母娘は気が小さいもんだから、
人と違った行動をとってしまうと、つい不安になってしまいます