時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

昨日の空と雪国事情

2017-01-07 10:00:00 | 雪国の暮らし
1月7日(土) / -4℃(予報)

先日は、一晩で30cmの雪が降り冬本番かと思いましたが
その後は落ち着いたお天気になっています。
昨日は、朝方冷え込みが厳しかったものの
日中は良い天気になり除雪作業も捗りました。



とは言っても、日中の最高気温は5℃位だったでしょうか。



先日の雪もあまり消える事はなかったようです。
ちょっとでも青空が見えると気分がいいです^^


今朝はこの曲で
  
スキマスイッチ / 奏(かなで)
 
 
続け様に毎日雪が降ると、休む暇もなくなるんですが
今年は、今の所それはないので助かっていますね。
年末年始にかけて楽をしていたので
大分身体が固くなっていたんですが
それも解消して来たようです。
 
IMG_0700.JPG
 
玄関の上の雪下ろしや、借りている作業小屋の羽口の除雪。
昨日は、手作業が多かったけどいい運動になりました^^
 
IMG_0696.JPG
 
頼りになる赤い相棒、お前だけが頼りww
この除雪機は2台目なんですが、一台目は中古で知人から譲って貰ったものでした。
 
農家は、一時しか使わない機械が多い中
この除雪機は、長ければ4ヶ月位は使いますからね。
新品で購入してもそれだけの仕事はしてくれます。
 
除雪機がまだ家になかった頃は全部手作業でしたから
家族総出で除雪してましたね。
 
スノーダンプ.jpg (お借りした画像です)
 
こうしてスノーダンプで屋根の雪下ろしをしたり
地面の方は、少ない時は堀に投げ
多い時は、一回毎に国道を横切って家の前の川まで運んで投げていました。
勿論、今みたいに家の周りとかの除雪は手が回らずそのままの状態。
屋根から落ちた雪が、つっかえてきたら除雪するといった感じでした。
除雪が追い付かない時は、会社を休んでまで作業した事もあります。
だから、除雪機の恩恵は大きいですね。
 
ただ、機械自体がお安くないし、そうそう買えるもんじゃないので
国や市からの補助金とかあれば
もう少し普及するだろうし、重労働も軽減すると思うけど
そういう動きは現時点では聞こえて来ませんね。
 
今年は、今の所雪が少ないからいいものの
先日みたいにドカ雪が毎日のように降ったら大変な事になると思います。
毎年のように雪による事故があります。
今年はそんな事がなければと願うばかりです。
 
慣れが一番怖いです。
油断しないで作業するようにしないとね!
 
週末に、屋根の雪下ろしをするご家庭もあるかと思いますが
雪国の方は充分気を付けて作業しましょうね。
 
 
せば、今朝はこの辺で
 
ご訪問有難うございました
良い週末をお過ごし下さいね(^_-)-☆
 

 



catwalk.gif

 


  こんな雪うさぎはいかがですか?
 
 
 
 
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする