時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

例年の如く・・・

2021-05-05 22:00:00 | 日々の出来事



家の近くの八重桜が咲き始めました。



裏山のスモモも。



私には、ほとんど関係ありませんがGW中もお天気が安定せずで。。。
それでも、田んぼの準備とか組織活動とかで普段と変わりなく過ごしました。
5月3日は、朝から雨でしたが環境保全活動の一環で補修工事。


3人での作業になりましたが、代表のOさんは重機作業のスペシャリストですし
もう一人は、現役の建設業の社員なので、作業は比較的順調に進みました。



流石プロの仕事と言う感じで、状況写真を撮りながらしばし見入ってしまいます(^^ゞ
現場のメインはココなんですが、他にも水路に落ちた大きい木の根っこを引き上げたり
私の田んぼの所も補修して貰いました。
8時から始めて、4時終了です

この日は、3○年目の結婚記念日でしたが
毎年の如く特別な事はなしww
夕飯後に、小さなショートケーキを食べておしまいです^^;
お互い不満だらけだと思うけど、今年も一緒に暮らせてます(笑)



5月4日の昨日は、久々の良い天気で
息子に手伝って貰い、草地肥料を散布。

写真は、拝借したものですがこんな感じです。
昨年、Oさんが新しいモノを購入したので譲り受けたのですが
効率が良く捗ります
田んぼの条件が良ければ、耕起前の肥料散布も行える。
やはり、機械ですね^^

そして、午後からは水路の泥上げなどをしました。
地味な仕事で、結構難儀な作業です💦





5月5日、今日です。
昨日天気が良かったので、苗代の稲の芽がやっと出揃いました



ベタ張りを撤去して、苗の消毒(苗いもち病予防)をしました。



ローリータンクに1000倍液の薬剤を作り、まんべんなく散布。



明日から、我家の勤め人たちも仕事なので
休みの内に遣る事が出来て良かったです。
これからは、温度と水管理が重要になってきます。

この後は、20日頃の田植えに合わせての準備作業になります。
田起こし、代掻き、重機作業も・・・
春作業も本格化してきました。

午後からは、予報通り雨。

近況でした。

でわまた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする