日曜日の今日は、3回目の畜舎消毒で
小雨降る中、カミさんと組合員8名の牛舎を消毒して回りました。
8時半頃から始めて、10時半頃には終わりましたが
牛を飼う農家も少なくなりましたね。
飼育農家の高齢化に後継者不足。深刻です。
今は、他人事のように言えますが
いずれは我が身です。近い将来・・・
さて、この花
彼岸花に似ているんですが、なんと言う花なんでしょう?
一応、画像検索してみたら『ナツズイセン』と言う花のようですが。
こんな感じで咲いています。
普通の彼岸花は、うちの県が北限とされていて
今まで私は、生で見た事がありません。
ブロ友さんが、それを知って彼岸花の球根を送ってくれた。
楽しみにしているんですが、植えたままの状態で
まったく芽が出る様子もありません(^^;
秋のお彼岸は、9月20日から26日までになっているようですが
果たして、それまでに芽を出し花を咲かせる事が出来るでしょうか?^^
https://www.forever-kato.co.jp/topics/?t=000124
もう一ヶ月あるので、辛抱強く見守る事にします
へばまた
ご訪問、ありがとうございました。
私の従妹のうちでも以前は牛を飼っていましたがお父さんが亡くなってからやめたようです。
生き物を買うのは本当に大変ですからね。
案山子さん頑張ってくださいね。
ナツズイセンうちの畑の端に去年からどうしたことか二輪咲きました。
どこから来たのかしらね。
ヒガンバナうちでは昨年10年ぶりに咲いたのよ。
今年は咲くのかしら?
こちらではなかなか咲かないのよね。
沿岸に行くと松林で咲いているの見ることありますね
ご無沙汰しております。
いつも、読み逃げばかりで面目ないです😅
牛の飼育農家は、ホントに少なくなってきました。
半面、若い人が補助を受けて多頭飼いするようになってきてるので
全体の飼育頭数は、そんなに変わらないんですよね。
それも、やはり後継者がいればこそで
いなければ、止めざるを得ない感じです。
生き物を飼ってると、泊まり掛けの旅行にも行けないし(苦笑)
かと言って、米だけじゃ遣って行けないですしね(^^;
地球温暖化の影響で、秋田でも結構咲くと聞いています。
このナツズイセンも、多分誰かが球根を植えたんでしょうね。
ここだけしか見る事がありません。
頂いた彼岸花、咲いてくれたらいいなと思っています。
何時もながら、お料理上手だなって見てます^^
コメント、ありがとうございました。