今日聴いた曲
たしかなこと - 小田和正
先日の日曜日、朝の8時半から集落のお宮(道祖神社)の雪囲い。
今年の春から、お宮の当番制がなくなり
自治会主導で行うようになった。
前は14世帯あった我が集落も、今じゃ9世帯しかなく
作業に出役した者ほとんどが高齢者。
自治会長であるOさんと私はその中でも若い方?・・・
3年ほど前から?大きいブルーシートで囲いをするようになったが
実質、作業にあたるのはOさんとふたり。
後の人達は、境内の落ち葉や杉の枝などを掃除する程度。
この日は、3名の不参加で6名での作業となり
自治会館の囲いも含め、1時間半で作業は終了した。
あとは、来年の春まで訪れる事はない。
本来なら、新年の初詣に参拝すべきところだが
冬場に、この高い所に建っている神社を参拝するのは
高齢者が多い我が集落では無理がある。
と言う事で、あらかじめOさんが山から門松を取って来ていたのを
お宮の正面の柱とこの鳥居に取り付けた。
実質、この日がお年越と言う事になる。
例年であれば、この後一旦家に帰り
11時頃から、自治会館でお年越の宴に入るのだが
巷の脅威の関係で、その寄合いもなし。
コロナもさる事ながら、神社の維持管理
あるいは存続自体も、この先の事を考えると
厳しいものとなって来てる感じがする。
日曜日は、良い天気だったが翌日は雨。
不安定な天気が続いてて
最低気温も、軒並み氷点下。
まだまだ、冬支度に追われている今日この頃です。
せばまた
案山子
ご訪問ありがとうございました。
読み逃げスルーOK👌