時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

疲れ果てて・・・

2018-04-13 10:00:00 | 農家日記
 
 
 4月13日(金)



きのうは良い天気だったが風がちょっと強めに吹いてた。
雪解けとともに忙しさが増してゆく今日この頃。





きょうは、ドラマ『天皇の料理番』主題歌のこの曲を
   
「夢見る人」(MV)/さだまさし
 
 
 

◇昨日一日の流れ◇

朝一番に浸種桶の水交換 
気温が二桁まで上がったので、水温をなるべく上げる為に
日中は蓋を外しビニール1枚で覆う。次回からは2日毎に水交換となる。

良い天気だったので、堀端の福寿草も花開いてくれた。

 

その脇の白い花、クロッカスと判明ww

 

隣町のさいちママさんが教えてくれた。
相変わらず花の名前には疎いww 覚えられない(^^;)

この後、トラクターのロータリーをドライブハローに付け替えて苗代の代掻き。

 

先日、耕起をして水を入れていた苗代。







水路の泥上げもした 

先月の27日に、重機で除雪した頃はかなりの雪だったけどね。



国道の路肩の雪の壁もすっかり消え、土が出て雑草の緑が目立つようになって来た。
ただ、家の裏山を見るとまだこんな状態(^^;)



オヨヨ!! 
この景色を見る分には、まだまだ雪は多いです・・・

トラクターは、代掻き後すぐ洗車。泥汚れが乾かない内に洗車すると落ちやすい。
なんだかんだしている内に夕方になり、牛舎の堆肥出しをして昨日はおしまい。
最後の堆肥出しが身体に堪えた(ノ_-;)…

牛舎から戻って風呂に入り、一息ついたら晩飯
カミさんの後片付けが終わって、毎晩恒例の牛舎訪問^^;
夕方に管理を終えたばっかりなので、牛の様子と夜食?を少し与え掃除して終了。

もうその後は・・・

きょうも晴れてはいますが、週末は雨の予報。
今日から床土の準備に入る予定。
日曜日は、集落の道祖神社の冬囲いの撤去とその後の慰労会があって時間が潰れるが
早めに家に帰り、作業の続きをする予定。
予定予定で、種まきまではスケジュールが混んでいるww
種まきは、21日の見込み。23日までは第一ステージを終えたい。
それが終われば、少しは時間に余裕が持てるかと思っております。



せばまた

案山子





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうこれ以上は待てない・・・

2018-04-10 13:00:00 | 農家日記



4月10日(火)




暫く良くない天気が続いていましたが
今日は朝から青空が広がる良い天気になりました。

しかし、気温は2℃と低く水たまりには薄氷が張っていました。

 



今日はコブクロの『桜』と言う曲を
  

軽トラのフロントガラスも凍りついて白くなり



思わずこの5文字を書いてしまった。
タダの子供の落書きにしか見えないww
まだまだ、がぜねわらしっことオラは同じです
(がぜねわらしっこ⇒幼稚な子供あるいは無邪気な子供の意味)

昨日の朝は、一面真っ白になってて驚きましたが
昨日の天気が嘘のようです。

時期的に、もうこれ以上良い天気になるのを待ってらないという事で
昨日は、小雨の中種籾の浸種をしました。

 種籾を水に浸ける目的は、発芽を揃える為の準備作業。
 マニュアル通りにいくと、水温10℃~15℃で
 積算温度が100℃(あきたこまちの場合は、110℃~120℃)
 という事になっています。つまり、こまちでいくと、10℃で12日間
 水に浸ける事になります。浸種終了が21日という事になるけど
 これが中々マニュアル通りにはいかない。
 今の時期でもこうして雪も残っているし、気温自体も低い。
 昨日の水温は8℃しかなかった。そうなれば、おのずと浸種期間が
 延びて来る。それに、水温が低いと発芽率が低下する。

人出が多い時に種まきをする為には、土日を利用するしかない。
予定では、21日の土曜日に務めの二人が休みなので遣ってしまいたい。
その為には、20日に浸種を終えて催芽(芽出し)に掛からないと間に合わない計算になる。
なるべく水温が下がらないように、この桶を被覆していますが
毎年の事なので、何とかなるでしょう。と言うより、何とかしないといけないww

種まきまでの間に、しておかなければいけない準備作業も盛り沢山^^;
第一ステージの始まりという事ですな。
もう待ったなしの状態に突入ですね^^;

連日の雨と低い気温で、堀端の福寿草もあれ以降花開く事が出来ないでいます。



その脇のこれは何だろう?



まだまだ、”花なら蕾”の状態ですね。温かくなって早く花開いて欲しいです。

今日の午前中は、間借りしている小屋から育苗箱を親父に手伝って貰い
家の方へ運んで、箱消毒の準備をしました。


(過去の画像)
箱消毒は親父の仕事です。これだけでも大分助かる。
その分、他の仕事に掛かれるので・・・。
明日は、また雨になりそうな予報なので、天気の良い今の内に出来る事をしておきます。

面白い記事がありましたので載せときます。



車のナンバープレートには、数字や地名だけではなくて、平仮名が一文字書かれています。実は、平仮名の中にも意味があるものがあって、たとえば「わ」。これはレンタカーだけに使われる平仮名なのです。沖縄では、案外「わ」を見かけることが多い
のですが、それだけレンタカーがたくさん走っているということですね。もし…



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする