鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

2016年05月24日 | 日記

急激に夏日になりました。

水分補給、早寝早起き、バランスのとれた食事・・・、

これらのことを意識して、シッカリやらないと猛暑と言われる今年の夏を乗りきれない。

特別なサプリも飲んでいないし、気をつけているのは食事ぐらいです。

バランスのとれた食事は大丈夫、しっかり食べてます。基本は家ごはん。

食事作りは好きなので全く苦になりません。

ロンドンにいた2か月半は、一日8時間キッチンに立っていました。

日本の食材が高かったので、無駄をしないで大事に大事に使いました、使い切りました。

日本に居る時は無駄が多かったように思います。サラダのドレッシング、デミグラソース、

何でも手作りでした、美味しかった!

ある日、ビーフシチューが食べたくなって、でも仕上げのワインが白しかなくて・・・、

そこで考えたのが冷蔵庫にあったラズベリーのジャムを煮だし上澄みを白ワインに混ぜた。

「なんちゃってビーフシチユー」美味しかったですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2016年05月23日 | 日記

横須賀線の線路を渡る新郎新婦。

鎌倉では今、レストランウェディングが盛んです。

レストランを借り切って、知人の達の前で愛を誓う、で美味しいものを皆で頂く。

イタリアンやフレンチのお店がお祝い一色になる様子は、外からでもうかがえて、

単なる通行人の私まで「おめでとう、頑張ってね!」と、声をかけたくなる。

結婚式!いいなー、もう一度あげたーい(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢

2016年05月22日 | 日記

6月19日まで藤沢名店ビル4階有隣堂で「鎌倉今村」催事が開かれています。

スタッフは常駐ではありませんが、私は週2日ぐらい売り場に立ちます。

今日、しみじみお客様目線で自分の商品を見てみました。

ダメです、全く進歩がありません。

売れるものを、同じように作っている・・・、

縫い方、布の始末、布の合わせ方など、まだまだ工夫が足りないとつくづく思いました。

明日、早速スタッフに通達します。

キラキラ輝くような、わくわくするような品物を作らないと会社はなくなるとi言います。

危機感のない仕事は「あってもなくてもよい物」を作り出します。

お金をとれる仕事の意味を、一緒に考えたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て

2016年05月21日 | 日記

物心ついて、記憶の一番初めのシーンは、さて何だった?

お隣のお家のお庭のブランコと「小鹿のバンビ」の歌。

おそらく家のレコードで最初に覚えた歌。

大きな蓄音器があった。

それから、金魚鉢の、赤いべべ着た金魚と朝顔の花。

父の飛行機ぶうーん(高い高い)と母のねんねこの中の安らぎ・・・。

日々、小さな孫をそばで見ていると、両親の若い日の姿に思いを巡らす。

孫の成長は、それはそれは可愛くて見ていて楽しい。

でも、わが子とは決定的に違う。

私の子育ては無我夢中だった。

42歳の高齢出産ということもあり、体力的にもきっかつた。

「子供を一人生んだ娘には親も惚れる」と言うのはうそだと思った。

私はよれよれで、ヘロヘロだった。

あれは年齢制限があったのだ。

現代の若いママは、実に綺麗にして子育てを楽しんでいるように見えるのですが・・・、

叶うことならもう一度やり直したい。(これって娘に失礼な事になるのでしょうか?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話機

2016年05月20日 | 日記

友人のうちの黒電話、何と生きている(笑)

おじゃまして居る時、あの懐かしい音「チリリリリ」と鳴りました。

もう、捨てるんじゃなかった!後の祭りです。

もちろん、こちらからもかけられるのでしょう、

いいなー、単なるノスタルジックではなく、重みがあります、存在そのものに。

安心感、信頼感もあります、黒電話。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする