鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

言葉

2018年02月08日 | 日記

言葉で考え、考えて言葉にする。

発した言葉は戻らないし、その言葉の持つ意味を立ち止まって考えることがある。

いまさら言葉で傷つくことなんてないが、自信を無くすことがある。

人はそれぞれ違う、違って当たり前。

言葉は心の声で、文字はその言葉を形に表したもの。

メールというツール、私は嫌いです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもありがとうございます

2018年02月07日 | 日記

夕暮れの扇ガ谷の通りです。

私の工房は路地を入ったところ。

ちょっと出ると、ブティック、フレンチのお店がずらりと並んでいます。

小町通りと並行していますが、しっとりとしたたたずまいが人気で、

最近,休日は観光のお客様がいっぱいです。

 

話は変わりますが、今朝お客様からお電話を頂きました。

いつもご夫妻で催事場にお出かけ下さり、鎌倉今村の商品を長くご愛用頂いている、

大切なお客さものお一人です。

「ブログがお休みでしたが、風邪でも引いてました?」

姉妹でもこんな電話、ありません。有難いことです。

いつもいつもブログを読んでくださって感謝です。(すみません、時々さぼります)

私の、滑った転んだの拙い話を、楽しみにしていてくださるなんて、

何と勿体ないことでしょう、ありがとうございます。

これからも真面目に書き続けますので、どうぞよろしくお願い致します。

土曜日、お越し頂けるとのことです、うれしい!

お待ちいたしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまされた

2018年02月05日 | 日記

 

硝子窓から差し込む日差しは春のようにやさしく温かく、

暖房の利いた工房で着物を素早くまとい外へ出た。

有隣堂様の催事の打ち合わせで、たまプラザ―に出向きました。

駅へ急ぐ道、路地を出たところで「あれっ?」

風が冷たい。日陰に入ると耳が痛くなった。

手袋もマスクもしてこなかった。戻るには時間が惜しい。

硝子を通して差し込まれた午後の日差しがあまりにも穏やかだったので、騙されました。

寒さもピークでしょう。

節分も過ぎました。もう少しもう少し、雪ももういいです。

春、待ちどうしいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2018年02月05日 | 日記

 

横浜駅西口の催事場に飾っているお雛様です。

節分も過ぎました。

とても美しい押し絵の立ち雛です。

お近くまでいらしたら見にいらしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバック、

2018年02月04日 | 日記

 

女性は袋物が好きです。

私も、自分の会社で自分で作っているのに買います。

横浜駅西口の催事3日目の今日、トートバッグがたて続けに売れ嬉しい悲鳴です。

「プレゼントに」「お稽古バッグにこんなの探してました」

そんなお客様に人気を頂いたのが写真のトートです。

「鎌倉トート」というネーミングで鎌倉今村の主力商品となりつつあります。

是非お出かけの上、ご覧下さいませ。

お待ちいたしております。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする