鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

音楽の力

2021年06月21日 | 日記
ラジオから流れてきたザ、プラターズの「煙が目に染みる」

大好きな曲です。大好きな曲が流れてくると何をしてても手を止めて聞き入ります。

空気が一瞬で変わる歌があります。個々好みがありますから「私が・・・」という必要があります。歌にはだいたいが思い出が付いて回ります。

ちょっと甘酸っぱい恋模様や、失恋の切ない思いや色々です。

コロナ禍、ラジオ人口が増えたとのことです。でしょう!でしょう!

私はかれこれ2年半ぐらいラジオ人間です。テレビが壊れてから買ってません。

これが、なかなか快適なんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉道中財布

2021年06月20日 | 日記
写真の鎌倉道中財布、鎌倉市のふるさと納税の返礼品に選ばれています。

今日も名古屋のお客様からご注文をいただきました、ありがとうございます。

私が考案して少しづつ改良しながら18年ぐらいたちました。

子供が少しずつ育っている、その姿を見ている感じで嬉しいです。

催事場にも並んでいます、ぜひお手に取られてご覧頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ベイサイド

2021年06月18日 | 日記

横浜は私にとって第2の故郷なんです。

第一は、生まれ育った浅草蔵前、18歳から横浜市の住民になりました。

結婚して所帯を持ったのが、港の見える丘公園です。山手といわれる界隈は、それはそれは、しっとりとしたエリアでマンションのリビングから海が一望打出来ました。

次に住んだ鎌倉の山の上の住居からも、由比ガ浜の海が手に取るように見えました。「海」が好きなんです。

今の住まいからは、見えません。鎌倉駅から5分という利便性重視で、忙しく動いていると駅近は本当に助かります。

有難いことに仕事に追われています。今日も、有隣堂横浜駅西口、ルミネ横浜店  ,                「STORYSTORY」店様のメンテナンスに回りました。

明日は12時から18時までルミネ店様に私は居ります。お近くまでお越しの節は、ぜひ覗いてください。

お待ちいたして居ります。

(写真は桜木町の遊歩道から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人の居場所

2021年06月16日 | 日記

この2、3日訳あって東京の、それも新宿、渋谷、神宮前という若者の街というべきエリアをけさがけに動き回った。

昨日は、仕事の材料探し、布プリントの印刷会社のはしごをしたのです。表参道辺りでは、街路樹の美しい、そして懐かしい風景の中に点在するブランドショップのウインドウを楽しむ余裕もあったが、その足で渋谷まで歩き、山手線で新宿まで出向き、布を買い込んで湘南新宿ラインの乗り込んだあたりでぐったり。

幾つだと思っているのだ、まったく。17000歩ですって。それはいいとしても、気が付いたことがあった。町の中で、身を持て余している様な若い人が、固まって点在している風景に何度か出あった。

仕事を失い、また学校にも行けず居場所がない・・・、そぅなのだろうか?地べたに座り、数人で声高に笑い、語りあっていた。でも、その姿は少しも楽しそうには見えなかった。そりゃそうだ、このコロナ下です。

若者と女性の自殺者が増えているという、この現実。先の見えない不安は、高齢者だけではないのですね。ワクチン接種が進み、ある種の心の余裕が生まれれば、何かが変わるのでしょうか?いや、変わらなくては困ります。

若い人が、あんな風に道端に座り込んで時間をやり過ごしている姿はつらい。
「若さ」は自由で、我が儘で、無茶な夢にしがみついて、たくさん恋をして、たくさん傷ついて、いっぱい、いっぱいやることあります。

とにかく経済が疲弊してしまって居ます、勿論心もです。再度言います。オリンピックですか、誰のための、何のためのオリンピックなのですか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長の資質

2021年06月14日 | 日記
電車の中で、幼児がぐずっていた。わかるよー、つらいよね。

じめじめの昼下がり、大人でも気分が悪い。

まだ言葉を持たない幼子は、泣く、笑う、怒る、などして表現するしかない。

ハワイの風とは言わないが、からりとした風に吹かれたいです。

ちょっと忙しすぎてこの2、3日バテてました。珍しいことです。

「休日」がないのです、自営業のひとり親方なんて。

コロナ下、会社を閉めた友人がいます。病に倒れた知人もいます。本当に厳しいのです。社長の資質の第一は、「健康であること」かもしれません。


話は変わりますが、オリンピック「開催」に向けて、まっしぐらとなってきました。仕方ない「スポーツ」より「政治」色が濃いオリンピックですから。
あきらめる他ないのでしょうか?

誰のための、何のためのオリンピックなのか、明確なメッセージがまったく伝わってこない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする