京都・舞鶴かまぼこ嶋七の今日の笑顔

かまぼこ・さつま揚げのおいしい話題やレシピ、舞鶴旬の話題を京都・舞鶴かまぼこ嶋七の4代目女将がお届け

舞鶴の風物詩「いさざ」(3月~4月中旬)

2023-03-06 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

すっかり 春らしい陽気になってきましたね。

舞鶴の春の風物詩「いさざ」も食べごろの季節になりました。

「いさざ」は、体長4センチほどのハゼ科のシロウオのことで、
舞鶴の川では、産卵のため遡上するところをつかまえます。

今春は、出だしが少し肌寒いかったせいか、
はじめは漁も少なかったようで、
舞鶴の春の味を思う存分食べられないかも・・と
心配していたのですが、

このところぐっと 暖かくなってきて
いさざ漁も増え、お値段も手ごろになってきました。(*^_^*)

我が家では、かわいい いさざくんたちを 
おいしい卵とじ にして、
春の味を思う存分味わっています♪


いさざの ツルっとした 独特の食感
やめられませんね~。

春の日差しの中で 川原にすわり
いさざ漁」をぼんやりと 眺めるのも 
この時期ならではの楽しみです

皆さんも春の味楽しんでいますか?

いさざ って何? いさざのおいしい食べ方 
突撃 いさざ漁レポートは こちら



> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海から感じる舞鶴の春

2023-02-16 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

舞鶴に 住み始めて
季節の移り変わりに とても敏感になりました。

毎日 目の前に広がる 海の色 海からの風
それを囲む 山々・・

そして、何よりも 我が家の目の前に水揚げされる
ピチピチのお魚たちです。

季節が移り変わるたびに 前浜で揚がる
お魚の種類も変わります。

昨日は、舞鶴の春のお魚 「めばる」と 
「春わかめ」が出ていました。

磯の香りいっぱいの黒々と光る 生わかめをさっと湯がき、

潮の香りとともに
パッと鮮やかな緑色に 変わっているのを見たとき

舞鶴の春が来たなあ~~と しみじみ 感じました。

山のような 香り豊かな わかめを目の前にして、
娘が「今日の晩ごはんは わかめパラダイスだね~」と笑います。

四季の移り変わりを おいしい海の幸で味わえる
舞鶴は 素敵な ところですね。

さて、 先日 あるお客様より
「舞鶴の春の風物詩「いさざ漁」は まだですか?」との
メールいただきました。

今年は 暖冬でしたが さすがに まだ「いさざ漁」は
見られていないようです。

また、見られるようになったら ブログでアップしますね。

舞鶴旬の話題トップ

京都・舞鶴かまぼこ嶋七

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴の紅葉の名所 金剛院のもみじまつり(11月中旬~下旬)

2022-11-16 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

舞鶴の紅葉の名所といえば・・
まず1番にあげられるのが、鹿原の「金剛院」

紅葉の見ごろは、11月中旬~11月下旬くらいだそう。


11/30までは、もみじまつり。
アツアツの大根だきやぜんざいの販売なども しています。

私も家族と一緒に、金剛院の紅葉を楽しみに出かけました。


まず着くと、重要文化財でもある三重の塔が
ずっしりと構えています。
この趣のある年月を重ねた深い色の三重の塔が
紅葉の赤にとっても映えて、美しいのです!


本堂へ続く長~い階段も、紅葉のトンネルです。
やっとの思いであがっていき、子供たちとしばし休憩。


本堂からは、美しい紅葉を
ゆったりと見下ろし、くつろぐことが出来ます。

 


美しい紅葉を見ていると、日常の雑事を忘れ、心の洗濯ができました。


帰りは、副住職がもてなす ぜんざい。¥500

昔懐かしい火鉢のそばで、いただきました。
子供たちは、初めて見る火鉢を不思議そうにながめています。

甘~いぜんざいに添えてある日本茶も美味しく、
アクセントのきゅうりの粕漬けも美味。(販売もしていました)
家族で楽しい週末になりました。

紅葉のライトアップを見に行くのですが、
2011年は、3月に起きた震災の影響で、
(原発の定期点検などによる節電の影響で)
ライトアップは、お休みになりました。

夜のライトアップがなくても、昼間の紅葉も素敵です。
2011年は、暖かいせいか、紅葉も遅めでしたが、
その分12月上旬まで、紅葉を楽しめますね。

見に行かれていない方は、ぜひどうぞ!



金剛院について
金剛院は高岳親王によって平安時代初頭に開かれ、
白河天皇が中興したと伝えられており、
重要文化財の三重の塔をはじめ、多くの文化財を収蔵しています。拝観料¥200


中 でも、深沙大将立像は鎌倉時代の名仏師快慶の
代表的な名品だそう。関西花の寺3番札所。
(宝物殿の拝観は予約が必要です。
(TEL.0773-62-1180) 。

ちなみに、この「金剛院」


私の大好きな作家 
三島由紀夫さんの小説「金閣寺」の
主人公(金閣寺に火をつける吃音がコンプレックスの坊主)が
この舞鶴の「金剛院」の出なのです。
小説の冒頭から、この金剛院への描写が出てきて、
小説冒頭の事件でも、しっかりと金剛院の様子が出てきます。


→多分 小説で出てくるであろう 渡り廊下

「金剛院」に行かれる前に、
小説を読まれると、もっと「金剛院」を楽しめますよ。


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉かに解禁 京都府舞鶴漁港 レポート(11月上旬)

2022-11-07 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

11月の初旬、舞鶴港の松葉かに漁解禁

舞鶴港は京都府下で「松葉かに」の漁獲高1位、
京都府屈指の「かにの宝庫」です。


11月の初旬 日本海・舞鶴港は
待ちに待った「松葉かに漁の解禁日」を迎えます。

以下は、「松葉かに 大好き!」の 私@嶋七4代目嫁が
以前取材させていただいた
舞鶴港の 松葉かに セリのレポートの様子です。

その後、漁船の数が少し減ってしまいましたが、
松葉解禁日の舞鶴漁港の活気ある様子は、
今も変わりません。

----------------------------------------
ひとくちメモ

「松葉かに」
とは、 山陰で獲れる「ずわいがに」 のこと。
舞鶴で水揚される松葉かには、地域ブランドも取得した
間人かに」と同じ丹後半島沖で獲れるもので、
このブランドのしるし「舞鶴ブランドの緑色のタグ」が
ついています。
その上品な味は、最高級のかにのひとつとされています


--------------------------------



松葉かに、コッペかにの水揚げ 嶋七前の舞鶴漁港には、
松葉かに漁を終えた 底曳き網の白い漁船がずらっと港に並びます。
舞鶴漁港は いつになく活気づいています。



嶋七に、かまぼこを買いに来る 多くの魚屋さん方が
「松葉かに ようけい(たくさん・・舞鶴弁)
揚がっとるで!」と蔓延の笑顔。

私も、早速、嶋七前の西舞鶴漁港へ取材に走りました。


かに漁船が9隻ほどずらりと並び 、
松葉かに、コッペかにが次々に水揚げされていました。
京都府の所有するカニ漁の漁船は15隻中、 9隻は舞鶴漁協所有のもの。
まさに、舞鶴は京都府屈指のかにの宝庫なのです。

水揚げされたカニは漁師さんの手で 、ひとつひとつ選別されます。

写真は コッペかに(めすのずわいかに)の選別 

 松葉かに(おすのずわいかに)には、
舞鶴ブランドを示す緑色のタグが すぐにつけられます。
タグには船の名前も記されています。

漁連は松葉かに解禁日とあって、
さかな屋さんだけでなく、地元の料理屋さん  
たくさんの漁業関係者、そして大きなカメラを抱えた、 
報道記者の方々も 多くみられ、非常に殺気だった雰囲気。

漁港一面に並べられた発泡に入った「松葉かに」・・・  
半透明のつやのある茶褐色の大きな甲羅つけて、  
時折泡をふいています。

水揚げされた船ごとに区分けされて、
ひとつひとつ船ごとにセリが行われます。

松葉かには、その区分けの中でも、
いいもの(大きいもの) を向かって右から順番に、並べています。

さて、関係者にお話を伺うと、
★今年舞鶴の松葉かには、  早めに漁を切り上げたにもかかわらず、
初日から 結構揚がっている とのこと。



値段は、晴天だった前年に比べると 少し高めですが 、
なかなかの 大物が揃っています。

松葉かに 真剣 品定め お魚屋さんたちは、
ひとつひとつの 松葉かにを大きさか形、重さなど 丁寧に見て周り、
セリに供えて品定めをしていきます。
その表情は 真剣そのもの。



山たかく、ずらっと積み上げられていたのは、
舞鶴で「セコかに」「コッペかに」と呼ばれる めすのずわいかにで、
松葉かに(おすのずわいかに)より、かなり小ぶりです。


オレンジ色の卵巣がおいしく、
高価なおすの松葉かにと比べると、
かなり安い(600円~2000円くらい)なので、
舞鶴の冬の庶民の味ですね~。

舞鶴では、町の魚屋やスーパーなどでも、
新鮮な「コッペかに」買うことができます。

コッペかには、セリではなく、「入札」という形で行われます。
高価な松葉かには手が出ないような
小さな魚屋さんも参加し、にぎわっていました。

午後1時半 いよいよ松葉かにのセリ開始!


独特の言いまわして、松葉かにのセリが始まると、
市場は一気に活気付きます。

真剣な表情で構えた魚屋さんたちに、
上質の「松葉かに」が、次々に競り落とされていきました。
解禁日は、 初日のご祝儀相場とあって、
最高値(浜値)は なんと10万も!

5はいで10万円を競り落とした
松葉かにを 買い付けにきていた舞鶴の料理屋さんは、
良質のかにに、ニコニコと満足していた様子でした。

さすがに、初セリご祝儀相場で 、高値なのですが 、
我が家も ひとセリ 思い切って 買いました。\(^o^)/

その大きさにびっくり。
さあ、今夜は 家族みんなで 、松葉かに解禁パーティです 。
早く 浜ゆでした松葉かにを 食べたい。。

初セリの松葉かに試食! あまりの大きさに
お皿にのりきりません 。

堂々たる その大きな姿を さばいていくと、
これでもかというくらいに
ギッシリ 身のつまっています。

ひとくちいただくと・・・
ふわっと 広がる 上品な 甘み・。
はさみ、足、足の付け根も
かにの身がぎっしり と部分部分に食感が違って、
おいしくって楽しい!」

かにみそも、しっかりとしてたっぷり、
何ともいえない 濃厚な味わい・・・  
かに味噌をつけていただく
かにの身の おいしさ いったら・・

ほろほろと広がる 幸せの味わい・・・
そんな 至福のときを 
思う存分楽しませていただきました。

舞鶴っ子 1歳の甥も
大きなかにの姿に びっくり!
ペロリとカニ足2本 たいらげました(^o^)丿


さて、舞鶴へこれから 
松葉かにを買いに行く方へも多いかと思います。

以下のポイントに注意して、上手に買い物してくださいね。

●おいしいかに選びのポイントは?  
1)色艶のよいもの。
2)重量感のあるもの。
3)甲羅や足が柔らかくないもの
4)不快なにおいのしないもの。
5)腹部が白いもの(みそが良質)
6)はさみが大きいもの
7)舞鶴松葉かにブランドを買いたい場合は、緑色のタグが目印。



----------------------------
●編集後記 
~松葉かに解禁取材を終えて~

越前くらげ大発生の影響で、
日本中の漁師さんたちが大変な被害を受けました。
かには、くらげと違って、
表層の魚ではない 底ものなので、
今回は大きく影響を受けなかったようで、
華やかな松葉かに解禁日を迎えられて 本当によかったです。
今回は間に合わなかったそうですが、
くらげ対策 に網の改良もすすんできているようですね。

かにの解禁日を過ぎると、舞鶴には、
かにを買いに、食べに来る方がたくさんいらっしゃって、
街がいよいよ活気づいてきます。

丹後の豊かな海よ!どうもありがとう! と
舞鶴の海にむかって(心の中で)叫びました。



 松葉かに解禁の興奮は、
まだまだ 覚めそうにありません。。。




> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府登録無形文化財 11/2,3 吉原太刀振りが5年ぶりに開催されます。

2022-10-23 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

舞鶴の西地区の
「4年に1度来る 伝統行事って何?」 と聞くと、
「オリンピック」と答える人は少ないでしょう。

それは、舞鶴の伝統行事
「吉原太刀振り」 です
◆京都府登録 無形文化財◆
 にもなっています

11月3日
その4年に1度の伝統行事「吉原太刀振り」
を開催する日です。 

しかし、こんな伝統行事でも、
昨年はコロナで中止になったため、
2022年は、5年ぶりの開催となります。

とても、感動する行事なので、
ぜひ見に頂けると嬉しいです。

以下は、2005年の記録です。



まず、「吉原太刀振り」を知るには、

舞鶴田辺城の歴史を語らねばなりません。

細川幽斎の舞鶴田辺城は、
関が原の合戦の前哨戦として、石田光成方から多勢で攻め込まれ、
少ない軍で籠城しなければなりませんでした。

その時、漁村吉原の漁師たちが田辺城を守るため援護し、
功績を残したことが由来のようです
(実は、舞鶴がかまぼこづくりが発展した理由も
このことが一因とも言われています)

もとは、東吉原地区のみの行事でしたが、
子供の少なくなった現在では、
昔太刀振りを経験したメンバーが作る
吉原太刀振り保存会」によって運営されています



このめったに見ることのできない
貴重な伝統行事を 吉原の民を守る神社
水無月神社まで、見に行ってきました。

(以下は2005年の記録です)

吉原にある水無月神社 
漁師まちとあって、海の神を奉る神社です。

神社まで来ると、1列になって成して
「えい、やー」と太刀振りを軽く披露します

さあ、太刀振りの準備です。
夏から準備、練習を重ねてきた成果を見せるとき。
一気に緊張感が高まります。

最年少の子は、保育園児や小学校1年生くらいの子
「しっかりがんばれよ。」
親御さんも 緊張ですよね

吉原太刀振り保存会からのご挨拶で始まります。
「吉原太刀振り」の起源、歴史などについて
について話してくれます。

トップバッターは、最年少のつゆはらい。
かわいい演技かな?と思っていましたら、いえいえ
とってもキリっとした、勇ましい演技でした。

次は、最も年長者の 長なぎ刀。

空中を舞うスピードと迫力は圧倒されます。

目つきも真剣そのものです。


全演技の最中(1時間近く)、和太鼓に合わせて
笛吹きの子供たちはずっと拭き続けます。
これを1日6回ほどするのですから、大変ですよね。



少しゆっくりの刀と刀

 


スピード感のある刀と刀

棒と刀

ポーズも決まってます



とりは、迫力ある棒と刀



1時間の演目を終えたあと、御みこしとともに
子供たちは休む間もなく、次の会場へと練り歩きます。
昔は子供たちの親も正装(きれいな着物など)を着て
一緒に練り歩いたそうです。



太刀振りは早朝から夜まで11月2日は吉原の6箇所で、
11月3日は朝5時集合。

朝代神社から始まり、
田辺城公園など西舞鶴各所で披露します。
最終は夜の8時ごろ。
11月6日には東舞鶴「だるま祭り」まで出張。
大変そうですね。

◆吉原太刀振りの長い歴史を垣間見て・・


昭和元年の 吉原太刀振りの写真
今から 80年以上前の子供たちです。

その今と変わらぬ姿とりりしさに感動。

途中戦争で中断したことがあったそうですが

こんなにも長い間、伝統を受け継ぎ、
次世代へ続けていくためには、
どんなにか多くの方の努力がいったことでしょうか。

どんな伝統行事でも同じことですが
この歴史を守るために積み重ねてきた
人々の温かい努力に再び感動しました。


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴の春の風物詩 いさざ漁見学

2022-03-13 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

舞鶴の春の風物詩といえば・・

ピチピチと跳ねる いさざ


そのいさざ漁の様子を 
子どもたちを連れて、見に行ってきました。

川に設置したいくつもの仕掛け、
この仕掛けで、
産卵のため川を遡上してきたいさざを
つかまえます。

しかけに追い詰められたいさざは、
川にいくつも設置した専用いけすに離します。


このいさざ漁をしているところでは、
一般の人も直接買うことができます。

値段は、日によって違います。
3月初旬から4月にかけて
いさざの獲れる漁が多くなるにつれて
徐々に安くなっていきます。

3月の初旬・・お値段はまだ少し高めです。


おっちゃん、1合 分けて~」
とお願いすると・・・

川に入り、いけすから、元気のいいいさざたちを
選んで持ってきてくれます。



「ほら、取ってきたで~」
気さくなおっちゃんたちです。

 

お-。ピチピチの元気な いさざくんたち

おっちゃんたちが、
いさざをすくって持ってきてくれると
子供たちは、興味津々で集まってきます。

「おっちゃん、ちょっとさわってもいい?

ええで~。ちょっと食べてみるか?」

「ええ~いいの~??」

次から次へとすくって

パクリ、ごっくん。 「おいしー(*^_^*)」
おいおい、それは ちょっと食べすぎやろ!

ビニール袋に 生きたまま 詰めてくれます
いさざが死なないように、横向きにして持って帰ってね。

ほらほら・・元気そうに泳いでるでしょ?
いつまで見ていても飽きない いさざくんたちでした。

 

●編集後記● 取材を終えて・・・

 

 

●編集後記● 取材を終えて・・・

毎年3月の頭から始まる「いさざ漁」
3月とはいえ、川の水は冷たく、
時折、小雪が舞うこともしばしば。。
また、3月は天気が変わりやすく、
雨が降ることも多いのです。




 いさざ漁の漁師さんたちは、橋下で雨をしのぎながら
 ドラム缶で焚き火をし、暖をとりつつ
 作業をもくもくとしていました。



子供のころは、この川入り、
いさざ自分でとって食べていた人も多いのでは?

また、いさざがいつまでも元気に泳いでくるような
美しい川のままで
いつまでもいつまでもい続けられるよう

そして、舞鶴にはこんなにすばらしい
春のおいしさがすぐそばにあることを

子供たちへ伝えていきたいと
あらためて思いました。

※ 今回見学させていただいたのは、
   二級河川 いさづ川

●いさざ漁スポット(兼 直売所)は
西舞鶴 伊佐津川の河口付近 相生橋の下あたり
(IMスポーツセンター前あたり) です


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男たちの大和 ~ロケ地舞鶴赤れんがを訪ねて

2021-03-07 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

遅ればせながら、男たちの大和 のDVDを見ました。

ご存知のとおり、太平洋戦争で、世界最大最強を誇りながら、
特攻の先駆けとして出撃し、東シナ海に沈められた戦艦大和の
乗組員たちの壮絶な生ざまを描いた作品です。

反町隆史、中村獅童、渡哲也、仲代達矢・・と
豪華キャストの名演技や
6億円かけたと戦艦のセットもリアリティがあって、
1日たった今でも、興奮が冷めないほど・・です。

祖国や愛する人を守るため、、迷うことなく戦争へ向かった
当時の若者たちの気持ちを思うと
 やるせない・複雑な気持ちになりますが
日本の過去にしっかりと目を向ける意味でも
みなさんにぜひ見ていただきたい作品です。

さて、この映画で、舞鶴の美しい情景が何度も出てきます。
印象的なのは、美しいレンガの建物が続く「赤レンガ倉庫群」


映画の中では、水兵さん姿の若い海軍の兵隊さんが
この赤レンガ倉庫群の中を
戦艦大和へ期待を寄せて、
ぞろぞろと歩いていました。

「舞鶴赤レンガ倉庫群」は、海上自衛隊の艦隊が停泊している
舞鶴市北吸地区にあります。

これは、1903年(明治36年)に旧日本海軍によって建てられたもので
舞鶴海軍兵器廠魚形水雷庫などに使われてものです。
今でも12棟残っていて、赤レンガの美しさから、
映画の撮影などで、よく使われていいるんですよ。

最近では、松平健さん主演の太平洋戦争時代の映画
バルトの楽園」でも 撮影で使われたそうです。


赤れんが倉庫の中には、小さな子供が楽しめる汽車の展示や
鉄道模型などがあります。


操縦も楽しめます。



昔の舞鶴の街の中を電車(汽車?)が走る 鉄道模型


お土産屋さんでは、舞鶴名産のかまぼこが買えます。


赤れんが倉庫の裏は、すぐに 舞鶴湾です。

近くには、レンガの歴史を展示した
「赤レンガ博物館」もあります。


また、秋には、「赤レンガフェスティバル」というお祭りが開かれて、
過ごしやすい秋の夜長、
映画を見て、そして、映画に写った美しい情景を見にきませんか?



> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴の地元食材と楽しむ舞鶴の地酒 ~丹後天酒まつり

2016-05-30 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより


 舞鶴のある美しい自然に恵まれた京都府北部の丹後は、
  特色のあるお酒を造っている酒蔵がいくつもあります。

 舞鶴にも、明治時代から続く酒蔵
 「池田酒造」さんがあり、
http://sakelabo.com/ikegumo/

 「池雲」を代表する伝統的な地酒の他、
  毎年新たな新しい味のお酒を造りを
  頑張っておられます。

 先日、丹後の9つの酒蔵で、
 「丹後天酒まつり」が開かれました。
http://sakelabo.com/

 様々な地酒と、地元食材を使ったお酒にあうおつまみが
 同時に楽しめるとあって
 遠くからのお客様も多く大好評だったようです。


 舞鶴唯一の醸造元である「池田酒造」さんの天酒まつりでは、
 京の輝き米を使用し、
 食中酒として飲みやすさを追求したという
 この春の新酒「加佐一陽」の試飲ができました。

 天酒まつりに先だって、
 私も、この「加佐一陽」を冷酒で夕食時にいただきましたが、

 お酒があまり強くない私でも、すーっと飲みやすく、
 料理とともにいただくと、更においしいと感じました。

 毎日の晩酌には、お酒が欠かせないという
 うちの通販担当の衛藤は、

 「美味しくってって、ついついお酒が進んで、
  一気に1人で、1本飲んでしまいそうでした~」(^o^)/

  と話していましたね。 


 また、天酒まつりでは、
 舞鶴の地酒にあうおつまみとして、
 舞鶴産の万願寺とうがらしの串揚げの他、

 

嶋七のひら天を串焼きや、
 ごぼう天の入ったおでんが準備されていて、

 舞鶴の料理と共に地酒を思う存分、
 楽しんでいただいたようです。

 

 日本酒には、かまぼこや天ぷらなどの練り物が
 やっぱり合うんですよね~。

 ちなみに、夏季限定の「旬の天ぷら はも天」にも、


 この池田酒造さんが作った舞鶴の地酒「まいづる」が練りこまれています。


 天酒まつりの串焼きのひら天、おでんのごぼう天はこちら

 嶋七の ひら天 ごぼう天


 晩酌のひとときに、おもてなしに、

 味わい深いかまぼこと天ぷらと共に、
 舞鶴の地酒と一緒に楽しみませんか?


> 舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞鶴港のおいしい♪楽しい♪お祭り 9/27(日)開催です!(^o^)/

2015-09-25 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

 日本海・若狭湾に面する舞鶴港は、
 おいしい海の幸の宝庫。
 
  笹カレイ、 沖ぎす、
 ぐじ(甘鯛) あおりいか・・

 秋の深まりとともに 
一段とおいしさを増してきました!

 おいしい魚と 
 舞鶴の海の楽しさ・美しさを満喫できる 
 舞鶴港最大のお祭りが
 今年もやってきます!

 ***********************************
 ★ まいづる魚まつり 
9月27日(日)9:30~14:00 ★
 ***********************************


 ★エキサイティングなセリ体験!
   舞鶴市民参加セリ

 ★新鮮な刺身をGET!
  まぐろの解体実演 即売会

 ★アツアツ・ハフハフのおいしさ!
   揚げたて天ぷら・焼きたてちくわの実演販売

 ★舞鶴港の魚の旨みをぎゅっ!
   「大漁鍋」無料 ふるまい!

 ★お祭り特価でお買い得!
   かまぼこのご試食即売会 

 ★舞鶴のお魚のおいしさを満喫!
   お魚寿司や海鮮バーベキュー などなど

  とにかく、
 お魚好きには、たまらないイベントが、盛りだくさん!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~


***************************************
 ★★さらに、舞鶴の海を満喫できる
   楽しいイベント盛りだくさん ★★
*****************************************
 ★舞鶴のお魚を育てよう!
   稚魚(クロダイ)の放流体験

 ★舞鶴湾の潮風を満喫!
   海上自衛隊 小型艇 体験航海 

 ★素敵な音楽でノリノリ♪
   海上自衛隊 舞鶴音楽隊演奏  

 ★子供たちも楽しめる
  サザエ釣り 子供縁日

 ★ちっちゃな男の子も大満足!
  白バイ・パトカー・消防車の展示


 お子様から大人まで楽しめるイベント で
 ~~~~~~~~~~~~~~~~

 舞鶴近郊の方だけでなく、
 遠くから楽しみに来てくださる方も多いんですよ。
   

 そして、嶋七が参加しているのは、

 

 大好評!あったか鍋で 無料 振る舞い!!

****************************************
 ★舞鶴港 旬の魚でつくる 
   大漁鍋 無料 振る舞い!
*****************************************
 大漁鍋は、舞鶴の秋の魚「沖ぎす」を
 まるごとつぶして作ったつみれ汁。

 魚の旨みがぎゅっと詰まって、
 美味しいんですよ~~。


 


******************************************
 ★アツアツ♪ 揚げたて!焼きたて!
   天ぷら 焼きちくわの 実演販売★  

 京都 舞鶴の本場の味
 アツアツ天ぷら・ちくわのおいしさを
 ぜひぜひ 皆さんに 
 お味見していただきたい!と思っています。


**********************************************
 ★★舞鶴かまぼこ・天ぷら 
   ご試食・即売会(お祭り特価!)★★
**********************************************

 

しこしこっとして、味わい深い
 舞鶴伝統のかまぼこ・天ぷら。

 ご近所へのお土産もまとめてどうぞ!

------------------------------------------
  かまぼこ天ぷら即売会で販売するのは?
------------------------------------------
▼ 舞鶴名産かまぼこ 御蒲鉾

 

 

 ▼ピリ辛が ビールにあう!
  ピリ辛・漁師揚げいか天


 
 ▼舞鶴の新名物! グルメ雑誌など多数掲載 
  創作かまぼこ 舞鶴かに物語

 ▼コリコリっ、シャキシャキ おつまみ1番人気!
   ちぎり天 蛸・笹・きくらげ

 ▼さっとあぶって・・
   懐かしい味わい ひら天  ごぼう天


====================
 おまつりなので、もちろん
 ★年に一度 の 
 ★お祭り特価★ ですよ!
====================
 

 売り切れが予想されるので、お早目にどうぞ!

 魚を買われる方は、クーラーボックスを持って、
 来られることをおすすめします。

 

**************************************
★★ まいづる魚まつり 
  イベント 詳細情報 ★★
***************************************
 
毎年人気の海上自衛隊の船の体験航海は、

今年は、舞鶴の潮風を思う存分感じられる
スピード感のある小型艇です!

イベントに参加できるのは、先着順が多いので、
お早目に整理券をもらってくださいね。

 

■ 稚魚(クロダイ)の放流
 13:00~ 放流 先着100名様
   (整理券配布 本部前 10:00~)


■ 海上自衛隊 小型艇 体験航海 
   9:00~14:00 先着80名様
 (10人x 8回)

(乗船整理券配布 8:30~ 漁協市場岸壁)


■ 海上自衛隊 舞鶴音楽隊演奏  
 11:30~12:15 (漁協 市場)


■ 舞鶴警察署 白バイ・パトカー展示
  交通安全教室
 10:00~12:00 (漁協 セリ場)


■ 舞鶴消防署 消防車展示
  水消火器による 消火教室
  9:30~14:00 (漁協 セリ場)

  

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 舞鶴港で、9月より底引き網漁が始まってから

 舞鶴の秋の魚が、我が家の食卓に上り始めました。

 のどぐろは、塩焼きに。
 沖ぎすは、素焼きやフライに。
 笹かれいは、干し魚に。
 さわらは、たたきに。

 やっぱり、おいしい♪と
 舞鶴の海に感謝する 今日このごろです。

 みなさんは、どんなおいしい秋 見つけましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大興奮!舞鶴 海上自衛隊の護衛艦体験航海 展示訓練に行って来ました(海上自衛隊サマーフェスタ)

2014-08-06 | 舞鶴観光ガイド~ふるさと舞鶴だより

先日、海上自衛隊の護衛艦が大好きな息子たちを連れて、
舞鶴の海上自衛隊の護衛艦体験航海と展示訓練を見に行きました。



普段見ることができない潜水艦浮上の瞬間や、

猛スピードで走りぬけるミサイル艇などを見ることができて、大興奮!



猛暑の中、6時間に及ぶ航海でしたが、
艦長室に入らせてもらったり、自衛官の方に護衛艦のこと、

いろんな質問に質問させてもらったりして、全く飽きない楽しい航海でした。


すべての画像は、フォトアルバムでどうぞ。



今回の展示訓練の旗手艦「みょうこう」は、
舞鶴土産のかまぼこのパッケージにもなっています。

 ▼海上自衛隊 護衛艦かまぼこ みょうこう

海上自衛隊 護衛艦かまぼこ みょうこう 

海上自衛隊 護衛艦かまぼこ みょうこう2枚入

ぷりぷりっとして、お魚の旨味豊かな舞鶴かまぼこは、
舞鶴の名産品として有名です。


> 護衛艦ひゅうが 見学 乗船体験はこちら


> 
舞鶴旬の話題(舞鶴のおいしさ楽しさ体験記)topへ戻る 

> 京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする