京都・舞鶴かまぼこ嶋七の今日の笑顔

かまぼこ・さつま揚げのおいしい話題やレシピ、舞鶴旬の話題を京都・舞鶴かまぼこ嶋七の4代目女将がお届け

たけのこごはん と かまぼこと筍の木の芽和え

2006-04-03 | かまぼこ料理・レシピ

最近、京都府産の地物のたけのこが安くなってきたので、
嶋七食堂のお昼ごはんに「たけのこごはん」が
たびたび登場させられるようになりました。

たけのこ ごはんの前日は
みんなが昼食を食べ終わる頃から
米ぬかを入れたお湯でぐらぐらと湯がきます。

「たけのこ ごはん、楽しみやな~♪」
と、一升五合のごはんがあっという間になくなりました。

たけのこごはんにかかせない木の芽は、
嶋七の裏庭で育てているもの。

以前、嶋七で、
木の芽を使った天ぷら(さつま揚げ)やつみれ
をつくっていたので、
木の芽は高いので、自分のところで育てようと
植えたものなのでした。

今は、木の芽はわさわさと葉を茂らせ、
給食の竹の子ごはんたけじゃ、使い切れませんね。

贅沢に木の芽をたくさんつかった 木の芽和えもできます。

写真は、嶋七のオリジナルかまぼこ料理
「かまぼこと筍(たけのこ)の芽和え」です。

けっこういけてます。。
・・・っていっても、
木の芽和えにかまぼこ入れただけなんですけどね・・

ちなみに たけのこの漢字って、
「筍」と「竹の子」って、二つありますよね。

お料理や食用に使うまだ柔らかいタケノコは、
「筍」と書くそうです。
そういえば、お料理屋さんでは、
お品書きに「筍」って書いてありますよね。

「竹の子」は、植物として表現するときに
本来は、使用するようですよ。

これから、きちんと使い分けたいと思います。


京都・舞鶴かまぼこ嶋七TOPへ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする