オウムの思い出

1990年代の前半、オウム真理教が各地でうごめいていた。札幌でも北大周辺に「麻原尊師来たる」のポスターが貼られた。そのポスターには麻原が「空中浮揚」するトリック写真があった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野田内閣の支持率2割台

各種世論調査が報じられている。5社(朝日、報道ステーション、FNN,NHK,日テレ)のどれをとっても野田内閣支持率は2割台でしかない。不支持率は5割から6割。1月時点では3割台の支持があったのだが、低下の一途である。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

図書館

今日も朝から札幌市中央図書館に行った。調べ物というのではなく、7月にあるある学会での報告の準備をするため。たくさんの「勉強」をする人たちがいる。若い学生諸君と年輩の「好学生」たち。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

消費増税と原発再稼働に政治家は?

このふたつを野田内閣はしゃにむに進めようとしている。どちらも国民の意見は反対もしくは批判的であることが各種世論調査であきらかだ。そして消費税のアップについては、有名な「シロアリ退治なき消費増税はあり得ない」という野田さんの演説が多くの国民の脳裏に残っている。マニフェストの裏切りだということも多くの国民は知っている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

また冷夏?

6月中旬になるというのに、北海道はつめたい風が吹く。本州各地が猛暑到来という天気予報があってもこちらはそういう気配はない。昨年も冷夏だった。今年もそういう天候にならなければよいが。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

武田光弘氏の個展

今日は先日の振替休日だったのだが、忙しかった。まず町内会の要保護者リストを関係者と協議し、出勤して新規スタッフについて学園長と協議。午後、記者クラブで7月の全国大会の説明。そして、今日から週末まで「時計台ギャラリー」で行われる級友武田光弘氏の個展のオープニングに参加。その後、漂流教室で開催されたFSネットの会議。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

和寒の結婚式と「歩こう会」

昨日の午後和寒町三和地区のいわばリーダーのお一人であるOさんのご子息の結婚式に参加した。参列者が約300人。人口3,800人の町だから、この参列者割合はスゴイものだ。私のような町外の者もいただろうから、それにしても大きい式だった。知りあいの人に挨拶をしてもし切れなかった。式が終わる前に特急の都合で中座することになった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

強歩遠足の日

今日9日(土)は、わが学園恒例の強歩遠足の日である。真駒内から支笏湖まで33キロの山道を歩く。小学生から高校生までの生徒たちがそれぞれの力量に応じて、この行事に挑戦する。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

発達障害を考えるネットワーク

今、発達障害とされる現象が多い。60年代ころまでは、日本の社会は第一次、第二次産業が中心だった。この社会では、人びとはひたすら働き、ものをつくり出す作業に専念した。だから、人とのコミュニケーションは単純な意思の交換でよかった。微妙なコミュニケーション能力の必要性は不可欠ということではなかった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

AKB48総選挙のバカ騒ぎ

昨日、このページで「総選挙」について疑問と違和感がある旨記したが、やはり似た感想や批判が多くあることが、報道されている。 メデイアの多くがこんなAKB商法に踊らされて、また便乗してさわぎまくるバカさ加減にあきれるだけでなく、日本の将来に心配をもつ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »