3月28日(木)の黍生山です
前山の上がり口 オオイヌノフグリの花が増えて来ました
キンポウゲの花も増えました
前山の上がり端 イノシシがタケノコを1本見つけたようです
その先で更に1本
西ルート登山口のカワヅザクラは葉桜に
風に揺れてピンボケですが登山道に毛虫がぶら下がっています
メマトイも出て来ました そう言う季節なんですね
登山道も猪に荒されています
登山道を荒すのは猪だけでは無いようです このところの嵐で枝や葉が沢山落ちています
澤の水も多いです
数少ない椿の花も痛めつけられたようです
この花は落とされてしまったようです
鹿に花芽を囓られたショウジョウバカマ 矢張り今年はダメのようです
ヤブレガサが可愛いです
ウグイスカグラは少し蕾を残しながら葉っぱが伸び始めました
林道出合いのヤシャブシも葉っぱを伸ばし始めました
オタマジャクシ 大きくなりません
座禅石のダンコウバイ もうソロソロ終焉です