続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

コゲラの営巣

2024年04月18日 04時18分28秒 | 日記

四十雀が巣箱に苔を運び込んだ時こげらの親子が来て四十雀を追い払いました

その後コゲラが居なくなると四十雀はまた苔を運び込んでいたのが⒋月2日

翌日から四十雀は全く見なくなりました

そして⒋月11日去年巣穴を掘って雛が孵った時カラスに襲われた

同じ枝にコゲラが巣穴を掘っています

 

この時は巣穴を見せに雌を連れてきたのではないかと思います

 

右が♂で左が♀かな

 

矢印の所に去年の巣穴の底が残っています 

去年の巣穴はカラスが壊し入り口の辺りから折れてしまいました

 

これが去年⒋月18日にカラスに襲われた巣穴↑のように小さかった入り口が大きくされています

その後この穴の所から折れて上の赤矢印のようになりました

 

♀気に入って呉れた様ですが去年の二の舞になるんじゃ

 

四六時中見張っている訳にもいかないし どうしよう

 

巣穴は雌雄で交代で掘るんですかね 知りませんでした

 

 

 

1日で巣穴は完成しちゃいました

 

⒋月13日(土)掛川に行った面さんが法多山(はったさん)ダンゴを買ってきてくれました

 

昔は地元県会議員後援会の初詣で伊勢神宮と法多山に行き

赤福とこの法多山ダンゴをお土産に戴いたものです

山小屋さんならこの法多山ダンゴをご存じかも知れませんね

 

何年振りかの法多山ダンゴ 赤福には敵いませんが懐かしかったです

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする