昨日の続きで⒋月4日 花曇りの黍生山々頂に居ます
ウワミズザクラの花序が随分伸びてきました
真っ先に黍生山の春を教えて呉れたクロモジ
お疲れ様でした
13km先の寧比曽岳がボヤ~
何とかせねば 山頂の由来板を見る度に心が痛みます
近年山頂のヤマザクラの元気が無くなってきているのが気掛り
下山 山頂下のクロモジは葉クロモジ
山頂下 北側の谷にオオカメノキ
この北斜面はオオカメノキが多いです
少し下りてみました
それ程大きな木ではありませんでしたが 木が若いので元気が良いです
下りた序でにヤマザクラを
林道に戻って 名も無き木々の芽吹き
名も無き木々の芽吹き(Ⅱ)
もう殆ど花を落としたヤマザクラ
キブシは今がピーク
黍生山のキツネが付けそうなキブシのカンザシ