続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

よっちゃばれ(3)

2024年04月07日 03時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月25日(月) シデコブシの下の色の濃いショウジョウバカマを見ています

 

黍生山のショウジョウバカマはデジカメで撮ると殆ど色が抜けてしまいます

 

ヒメカンアオイ、花期は3~5月と有ったのですが金網の中なので根元を見ることが出来ません

 

当てずっぽうで撮ったこれ花じゃないですかね

 

唯1本の桜、煙雨に煙る

 

3月26日(火) 我が家の枝下桃 未だ咲きません

 

ここに来て40年ほど経ちますが痩せた土なので大きくもなれず

 

それでも毎年律儀に花を付けてくれます

 

何度か切ろうと思ったのですが…

 

3月27日(水) 山梨県の峡東地方で食べられているコブ餅を搗きました

ゆで大豆と青のり粉、砂糖を少し入れて半殺し程度に搗きます

年末に従妹に送ったら大好評だったので他の従弟にも送ろうと搗きました

 

3月27日(水) 巴川河畔のヤマザクラを見に行きました

 

ヤマザクラと呼んでいますがヤマザクラは開花が遅いのですが

 

この桜は凄く早いです 

 

たぶん寒緋桜か何か早咲きの雑種なんでしょうが山に咲いているのでヤマザクラ

 

この辺りの山には凄く多いです

 

人が植えたのでは無いかと思える程です

 

名も無き木々の芽吹き

 

楓ですかね 楓なら名前があった

 

熟々春だ~ 熟々いいなあ~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする