続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

黍生山祭

2024年04月25日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで⒋月7日(日)黍生山々頂に上った所です

 

11時6分山頂の気温は19.5℃

 

しっかり霞んでいます

 

寧比曽岳も少し霞んで居ます

 

今日は例年なら黍生山祭の日 なのに林道が崩れ通れないので中止だそうな

何年か解らないが昔から続いてきた祭がここで途絶えるのは如何なモノか

我々有志が山頂で黍生山祭をやるので自治区の記録に残して呉れるよう申し入れ

同調した町内のメンバー計4名に市内の来山者大人4名子供3名が加わり

賑やかに黍生山祭を開催致しました

 

野点もありました

 

ソレゾレ持ち寄ったおごっそう って言ってもカミと俊さんだけど 写真はカミの分

 

俊さんの持って来た御神酒は「一生青春」

本人は「1升飲めば青春」だろうけど4合で青春になるんだろうか

 

神主は居ないけど直会です

 

面さんのハンモックにスズさん

 

12時19分 山頂の気温は20℃ 酒がなくなったのでお開きです

 

マダニ石からOHCのホームグランド焙烙山

 

峠の駐車場のオオカメノキ

 

タヌキの溜め糞に何か生えてきました 銀杏でしょうか

 

耕作放棄地の土手では早くもミツバツツジが開花

 

黍生山山麓のヤマザクラ うららかな春の1日でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする