続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

何とかせねば!

2024年04月11日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで3月28日(木) 黍生山に登って居ます

 

シュンランの花がお判りでしょうか

 

ベニバナヒサカキ

 

今年は去年よりはましですがそれでも紅が薄いです

 

アセビはソロソロ終焉かな 中にポツポツ見えるのは実かも

 

11時32分山頂の気温は12℃

 

雲が低いです

 

山頂の由来板 昔一度直したんですがまた上の丸太が腐ってきました

 

林道が使えないので丸太をどう調達するか 生木は重いけど加工しやすいので…

 

寧比曽岳は雲の中

 

今日はどん兵衛のだしカレー

 

副郭のクロモジもソロソロピークを越える頃

 

今年は思いがけず早く咲いて呉れました

 

ウワミズザクラの雄花序 中々伸びて呉れません

 

香嵐渓飯盛山のヤマザクラが咲き始めました

 

黍生山々頂のヤマザクラは未だ未だ

 

葉っぱの方が元気が良いです

 

下山 峠の駐車場のキブシ

 

カンザシっぽくなって来ました

 

オオカメノキ、もう2,3日すると葉も緑になり花も大きくなり派手になるでしょう

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする