超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

U.S. Cancer Death Rate Combo Drops for 1st Time

2008年11月26日 10時14分34秒 | Weblog
For the first time since such statistics were released in 1998, the number of men and women in the United States getting and dying from cancer has dropped.

The drop in cancer rates is mostly due to fewer cases of lung, prostate and colorectal cancer among men, and fewer cases of breast and colorectal cancer among women. Also, death rates from lung cancer have leveled off among women since 2003, a new report found.

Still, large state and regional differences in lung cancer trends among women highlight the need to increase many state tobacco-control programs, said the study's authors.

"We are making progress in the fight against cancer," said report co-author Dr. Ahmedin Jemal, director of the American Cancer Society's Cancer Occurrence Office. "There is a decrease in incidence and death rate for all cancers combined in both men and women and in almost all racial and ethnic groups."

Still, the progress could have been better, Jemal said. "If we were to insure all Americans to have access to care, then we could have applied cancer prevention and treatment to all segments of the population, he said.

By paying more attention to healthful behaviors such as not smoking, the cancer rate would drop even more, Jemal said. "There are 43 million Americans who smoke, and that's unacceptable. Smoking is the single most preventable cause of cancer. A third of all cancers are due to smoking," he said.

The report, titled the "Annual Report to the Nation on the Status of Cancer, 1975-2005, Featuring Trends in Lung Cancer, Tobacco Use and Tobacco Control," is issued annually by the American Cancer Society, the U.S. Centers for Disease Control and Prevention, the U.S. National Cancer Institute, and the North American Association of Central Cancer Registries. It was published in the Dec. 3 issue of the Journal of the National Cancer Institute.

The report found that from 1999 to 2005, the rate for all cancers among men and women dropped 0.8 percent a year. Among men the drop was 1.8 percent a year and for women it was 0.6 percent annually.

The decline included all racial and ethnic groups except for American Indians and Alaska Natives, whose rates remained stable. Cancer death rates were highest for blacks and lowest for Asian American/Pacific Islanders, according to the report.

For men, the rates of prostate cancer decreased by 4.4 percent a year from 2001 to 2005. But, rates of cancer of the liver, kidney, esophagus, as well as melanoma, non-Hodgkin lymphoma, and myeloma increased. Rates remained stable for bladder, pancreatic, and brain/nervous system cancers and leukemia.

Among women, rates of breast, colorectal, uterine, ovarian, cervical, and oral cancers dropped. But, there were increases in rates of cancers of the lung, thyroid, pancreas, brain/nervous system, bladder, and kidney, as well as for leukemia, non-Hodgkin lymphoma, and melanoma, the report said.

The report authors also found a difference in lung cancer and lung cancer death rates in different regions of the country. "Lung cancer rates, especially in women, are increasing in 13 states in the South and Midwest," Jemal said.

These states have more female smokers, low excise taxes, and local economies that are traditionally dependent on tobacco farming and production, he said.

Besides lung cancer, smoking also causes cancers of the mouth, pharynx, larynx, esophagus, stomach, bladder, pancreas, liver and kidney, as well as the uterus, cervix and myeloid leukemia, he said.

Dr. David L. Katz, director of the Yale University School of Medicine Prevention Research Center, agreed that progress has been made, but there is still much to do.

"For those of us who have long argued that cancer, like heart disease, is by and large predictable and preventable, this is a very gratifying report," he said. "We have here proof that both the incidence and mortality of cancer overall have trended downward over recent years. This means that we are treating cancer more effectively when it occurs, but also preventing it outright more often."

Yet there is some discouraging news, Katz said. "Lung cancer death rates in women in the South and Midwest have continued to rise, due to higher rates of smoking. We should note, however, that after smoking rates fall, it takes some time to see that reflected in less cancer. So we might fix the basis for these disparities, and still see disparities for some time," he said.

"Cancer remains a leading cause of both premature death and misery in our society. And far more of that burden is preventable than progress to date reveals. You can minimize your own risk by taking four steps: Don't smoke, eat well, be active, and get screened," Katz said.


結局言うてることは、たばこが悪い…と。

そして自身の健康のリスクを減少させるには。
煙草を吸うな、上手に食べろ、運動をしろ、get screened…?
get screenedってどういう意味だ??
検査しろ?ふるいにかけろ?…分からんw

地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか?

2008年11月26日 09時59分47秒 | Weblog
地図制作元が地図を無断で転用された場合の著作権侵害の証拠とするため、架空の町「ペーパータウン」を地図に載せているらしいという話はよく聞きますが、本当にそのようなものがあるのでしょうか?

Paper Towns」または「Copyright Traps」、「Key Traps」 などとして知られる「地図にしかない町」の存在は都市伝説のように語り継がれており、たまたま通りがかった旅行者は、あるはずの町が存在しないパラレルワールドに来てしまったような不思議な感覚に陥るようです。

地図のパクリ検知器という性質上、架空の町が有名になってしまっては意味がないため、「俺は聞いたことがない」「著作権トラップの存在自体が架空なのではないか」などとも議論されていましたが、結論から言うとペーパータウンは実在するようです。

有名なペーパータウンの一例として、ニューヨーク州アグローがあります。
1930年代にGeneral Drafting社のOtto G. Lindberg氏とErnest Alpers氏が、ニューヨーク州の田舎の何もない交差点に、二人のイニシャル(O,G,L,E,A)を並べ替えたAgloeという架空の町をつくり、Esso社の地図にAgloeが現れるようになったとのこと。

後にRand McNally社の地図にもAgloeが載ったのですが、彼らはEsso社の地図から転載したのではなく、郡の登記事務所から町の名前を得ていたと判明。

なんと、逆にEsso社の地図を見た誰かがその地に「Agloe General Store」という雑貨店を開いていた、というわけ。架空だったモノが実在する何かに変貌しています。

さらに、こちらは著作権トラップではないのですが、「地図にしかない町」として有名な一例。

ミシガン州立大OBで州高速道路委員会議長であったPeter Fletcher氏が、ミシガン州立大のスローガンからGoblu(「Go! Blue」)と、打倒オハイオ州立大(略称OSU、アメフトなどのスポーツにおけるミシガン州立大の宿命のライバル)の意味でBeatosu(「Beat OSU」)という二つの架空の町を、地図の片隅のオハイオ州側に載せてしまったとのこと。

このいたずらが発覚したあと地図は訂正されたため、この二つの町が載った地図は今ではコレクターズアイテムとなっています。

実際には町ひとつまるごと架空な「ペーパータウン」よりも著作権トラップとしては、架空の道路や道路名の間違い、実際には直線の道路が地図上では曲がりくねっている、などの「ひっかけ道路」の方がより一般的なようです。

また、ロサンゼルスでは地図に載っていた近道を信じた若いカップルが、対立する二つのストリートギャングに挟まれた地帯に迷い込んで殺された、という都市伝説があるとのこと。

ちなみに地図会社の多くは著作権トラップの存在を否定、あるいは「道に迷って困る人が出ないように配慮して仕掛けている」と言っています。

しかし、イリノイ州のある男性は、地図で友人の家の場所が公園になっていて別の公園は全く載っていなかったので、地図会社に電話をかけたところ「著作権保護のための故意の間違いだ」と返答されたそうなので、「クレーム対応時の言い訳として地図会社が使い始めた」という説が出てくるのもある意味、納得です。

なにか言い訳するときは、「著作権トラップです」でクリアできそうっすねぇ~。
日本にもこんなところあるんだろうか?

光合成するウミウシ?

2008年11月26日 09時57分10秒 | Weblog
「Elysia chlorotica(ウミウシ)」に餌の藻「Vaucheria litorea」を与えると、何も食べずに1年ほどの寿命を全うして生き延びます。これは、光合成によって栄養を作り出しているためですが、そのために必要な葉緑素は単体でははたらきません。葉緑素のもつDNAは不完全なため、おおもとの植物細胞の核にあるDNAが必要になるからです。植物細胞をもたないウミウシがどのようにして葉緑素を機能させ続けているのかが大きな謎でした。

アメリカのメーン大学のMary Rumpho-Kennedy教授による最新の実験の結果、ウミウシのDNAの中に藻から取り込んだDNAが発見されました。この体内のDNAと葉緑素のDNAが組み合わさって、葉緑素が維持されているようです。

なぜこのようなことが可能なのかはいまだ不明ですが、ウミウシの性染色体の中にもこの藻のDNAが発見されたことで、葉緑素を維持する能力は遺伝している可能性も考えられるそうです。

このVaucheria litoreaという藻は、細胞が細長い形をしていますがウミウシはその細胞壁を食い破って、ストローのように葉緑素を吸い出すのだそうです。


-ウミウシの生態-

食性は、肉食から草食まで幅広い。裸鰓目には刺胞動物や海綿、コケムシ、群体性のホヤといった群体性の動物を餌にするものが多いが、中には魚の卵や他のウミウシを襲って食べるものも知られており、メリベ類は小型のエビのような、活動的な甲殻類を巧みに捕食する。一方アメフラシや嚢舌目に属するものはほとんどが草食で海藻などを食べる。

有毒な付着生物を食べることで、体内に毒を蓄積している種も多く、多くは食用には適さない。派手な色合いをしているものは、そのような点で警戒色ではないかと考えられている。一方で、派手な色は、熱帯のサンゴ礁などでは、隠蔽色としてはたらくとも言われる。コノハウミウシやヒカリウミウシは点滅する蛍光を放つ生物発光の能力がある。

特殊な性質として、裸鰓目のうち刺胞動物を捕食するミノウミウシの種の中に、餌の刺胞を体内に取り込み、それを背面に保存して、自分が敵から身を守るために使うものがある。これを盗刺胞という。また嚢舌目には、やや類似の現象であるが、海藻を餌とし、餌の葉緑体を自分の細胞内に取り込み、しばらく光合成をおこなわせるものがある。 ウミウシは雌雄同体であるが、受精は異個体間で交尾することで行われる。卵塊は渦巻き状。孵化した幼生はヴェリジャー幼生と呼ばれ、巻貝のような殻を持っている。ヴェリジャー幼生は浮遊生活をおくるが、やがて変態し、殻を失って底生の成体となる。


~総括~
DNAの取り込み→新たな進化の可能性→キメラアント!!w
新しい発見や仕組みが解明されていくのは、興味深いことですな。
雑学の部類に入るのだろうけど…
こうなると、動物と植物の境界がますます曖昧になっていくね。

実は、カラフルなウミウシはダイバーにも人気らしい。
そして、ウミウシを食した日本人がいるらしい…

昭和天皇。

さすがです。