ようやく、義理の父の晩御飯作りと配達、そして二箇所の病院(お見舞い)通いの生活に慣れてきて、リズムができてきたな~ ゆとりが持てるようになってきたな~と思ったとたん、さらにいろんな「やること」が舞い込んできます
。
やっと一つ慣れたら次、次ってなかなかゆとりを持たせてもらえないのか?
ゆっくりするなってこと?
だんだん家の中のことがおろそかになってきて、散らかるわ汚れるわ…
だんだんそっちの方がストレスになってきていました
。
晩御飯
とか病院
のこともあるけど、
そっちばかりをあまり力んでするのはやめにしよう。
肩の力を抜くようにしよう。
毎日のこと、日常なんだからこんなに気をとられてたらもたないわ
義父の晩御飯もなるべくお弁当のようにならないように、あったかいものはあったかいように保温ケースに入れて、冷たいものは冷たいように保冷剤を入れて・・、パックばかりで食べる夕飯は愛想もないだろうからできるだけお茶碗を使うようにして・・できるだけいろんなメニューで・・三品以上・・車で運ぶので倒れて汁がこぼれないように箱やケースに入れて・・
そんな思いで二ヵ月半、まだ同じおかずってほとんどありません。
義父の夕飯作りだけに一日のどれだけのエネルギーを使ってたのか…。
義父への思いやりが無駄なエネルギーとは思いませんが、できない時はできない時のやり方があるってことですよね。
臨機応変にやり方は変えたらいいんですね
。
そう考えを改めて、家の中の大掃除に取り掛かり始めました。
すると、不思議や不思議。
今まで「家の中のことまでする時間がない!」と思い込んでいたのが幻だったのか
なんでおんなじ24時間なのにこんなにたっぷり時間があるの?
って思うくらい、家の片づけをする時間があるんです。
「大変、大変」「忙しい、忙しい」と思っていたのは自分の心の中だけ
。
忙しがっていたのは自分の心だったんだなって
。
忙しいってわざわざ思うからしんどくなるんですね。
「これもあるし、あれもやって…。」頭の中で同じことをぐるぐると繰り返すと物凄いたくさんのことをしなければいけないような気がしてるんですね。
とりあえず、することを一つ一つ、考えすぎないで手をつけていくと、ちゃんと一個一個片付いていくんですからね。
「ゆっくりするな」とか「ゆとりを持たせてくれない」、そんな見方は間違っていました。
私に「やり方を変えてみなさい。」と教えてくれていたんですね
。

やっと一つ慣れたら次、次ってなかなかゆとりを持たせてもらえないのか?
ゆっくりするなってこと?
だんだん家の中のことがおろそかになってきて、散らかるわ汚れるわ…
だんだんそっちの方がストレスになってきていました

晩御飯


そっちばかりをあまり力んでするのはやめにしよう。
肩の力を抜くようにしよう。
毎日のこと、日常なんだからこんなに気をとられてたらもたないわ

義父の晩御飯もなるべくお弁当のようにならないように、あったかいものはあったかいように保温ケースに入れて、冷たいものは冷たいように保冷剤を入れて・・、パックばかりで食べる夕飯は愛想もないだろうからできるだけお茶碗を使うようにして・・できるだけいろんなメニューで・・三品以上・・車で運ぶので倒れて汁がこぼれないように箱やケースに入れて・・
そんな思いで二ヵ月半、まだ同じおかずってほとんどありません。
義父の夕飯作りだけに一日のどれだけのエネルギーを使ってたのか…。
義父への思いやりが無駄なエネルギーとは思いませんが、できない時はできない時のやり方があるってことですよね。
臨機応変にやり方は変えたらいいんですね

そう考えを改めて、家の中の大掃除に取り掛かり始めました。
すると、不思議や不思議。
今まで「家の中のことまでする時間がない!」と思い込んでいたのが幻だったのか

なんでおんなじ24時間なのにこんなにたっぷり時間があるの?
って思うくらい、家の片づけをする時間があるんです。
「大変、大変」「忙しい、忙しい」と思っていたのは自分の心の中だけ

忙しがっていたのは自分の心だったんだなって

忙しいってわざわざ思うからしんどくなるんですね。
「これもあるし、あれもやって…。」頭の中で同じことをぐるぐると繰り返すと物凄いたくさんのことをしなければいけないような気がしてるんですね。
とりあえず、することを一つ一つ、考えすぎないで手をつけていくと、ちゃんと一個一個片付いていくんですからね。
「ゆっくりするな」とか「ゆとりを持たせてくれない」、そんな見方は間違っていました。
私に「やり方を変えてみなさい。」と教えてくれていたんですね
