関東学院小学校 オリブの若木

関東学院小学校オリブの会のブログです。「あなたの子供たちは食卓を囲んでオリブの若木のようである。」(詩編 128:3)

おやじの会「コヘレト」

2007-12-30 13:42:52 | Weblog
昨年「父母の会」の中に新しいサークルを立ち上げました、おやじの会「コヘレト」というサークルです。会員は「関東学院小学校の全ての男性保護者」です。小島部長を中心に積極的に活動しております。

2006年9月に立ち上げた後、「なかよし会」での綱引き大会、「第6回オリブ祭」でのドッジボール大会(おやじ対児童の真剣勝負)を企画し、その後「卒業記念餅つき大会」を成功させました。

今年度は「第7回オリブ祭」で「万歩計コンバット」というブースを担当し、児童からもとても好評でした。また台風の中体育館で「嵐を呼ぶ コヘレト・ブートキャンプ」を行い、児童・保護者で一緒にブートキャンプを踊りました。

今後は「餅つき大会」をはじめ、色々と企画しております。

このサークルを立ち上げた経緯は、学校行事に父親が参加してもお互いに面識が無く、余所余所しいところが見られたため、交流する場が欲しいと思ったからです。各事業を通じて、予想以上に父親同士が仲良くなり、今ではとても良い雰囲気です。お酒を飲みながら、学校について、教育について激論する事もあります。

男性保護者は全員メンバーです。次回は土曜日に全体会を行ないたいと思いますので、少し無理して一人でも多くの方にご参加いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。

本年最後のブログとなりました。ご愛読誠にありがとうございます。来年も宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下校時パトロール

2007-12-27 08:40:19 | Weblog
本年度は父母の会による下校時パトロールを数回行ないました。友達と数人で下校するため歩行スピードが遅い児童や、横に広がって歩く児童が目に付きました。2学期末の父母の会全大会でもパトロール結果を発表し、冬休み中に各家庭で是正して頂くようお願いいたしました。

また伊勢佐木町を横断する箇所に歩行者用の信号機が無いとの指摘もありましたので、早速伊勢佐木警察署に伺い交通課の担当部長に要望したところ、前向きにご検討していただけるとのご連絡を頂きました。今後もパトロールを続け、危険の芽を事前に摘んで行きたいと思います。

また近隣の大江電気様をはじめ町内会の方々にも、登下校時に誘導等していただき感謝いたしております。ありがとうございます。今後とも宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回オリブ祭

2007-12-26 13:17:01 | Weblog
平成19年10月27日(土)関東学院小学校に於きまして、第7回オリブ祭が開催されました。父母の会主催の児童向けの文化祭です。

天気は(前々日の予報までは)大丈夫そうでしたが、いきなり前日に台風発生、しかも関東直撃してしまいました。しかし雨バージョンで対応し、場所が狭い分かえって盛り上がりました。

アトラクションとして「ストラックアウト」「パターゴルフ」「ミニバスケットボール」「スーパーボールすくい」「お化け屋敷」「妖怪ランド」「くるくるコースター(工作)」「万歩計コンバット(おやじの会コヘレト主催)」が行なわれ皆とても楽しそうでした。

また飲食物は「焼きそば」「カレーライス」「おでん」「唐揚げ」「塩豚まん」「フランクフルト」「コロッケパン」「パンダ焼き」「とろけるプリン」「おにぎり」「チュロス」「手作りあんみつ」「飲み物」を出店しました。

その他、子供グッズ販売・オリジナルショップオリブ(靴下・ノート等販売)・みもれ会(父母会お料理サークル)によるパウンドケーキ販売・花の会「エクレシア」(父母会フラワーアレンジメントサークル)による工作教室が出店されました。

その他、55周年記念ということで、たんぽぽの会(OB会)によるAED(体外式除細動器)の贈呈式と「スーパーラッキーくじ」(くじの売上をAED購入費に充てる)が行なわれました。

また、おやじの会「コヘレト」による「コヘレト・ブートキャンプ」を体育館にて行いとても盛り上がりました。

終了後は参加者全員(児童・父母・教職員)で片付けを行いました。

オリブ祭の収益は、何年か貯金して学校教育のために役立てております。本年度は「登下校管理システム」導入費用の約半分を父母の会から寄付させていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東学院小学校創立55周年

2007-12-23 14:49:23 | Weblog
本年は関東学院小学校創立55周年の記念の年です。父母の会では55周年のマークを決め、マーク入りのポロシャツを発売いたしました。

また、学校では11月17日(土)に55周年の記念礼拝が行なわれ、学院の理事等のご来賓、退職された教職員の方々、父母の会の歴代会長・役員、たんぽぽの会の歴代会長・役員、現役の学校・父母の会の役員などが一堂に会し、旧交を温めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の屋外なかよし会

2007-12-20 12:48:23 | Weblog
本年の屋外なかよし会(運動会)は9月29日(土)の予定でしたが、雨のため10月1日(月)に延期になってしまいました。月曜の早朝も雨が降っており中止を覚悟しましたが、6時頃から雨が上がり奇跡的になかよし会を行なうことができました。当日の朝はクラス委員さん、先生方と一緒に、砂を運びグランド整備をし、何とか開会式に間に合いました。土曜日なら「たんぽぽの会」(OB会)による出店もあり、毎年とても盛況です。今年は平日開催なのに予想以上に保護者も集まり、出店等は無くてもとてもにぎやかでした。中止を覚悟していた児童も、開催できた喜びから一生懸命競技をしていました。全員の徒競走やリレー、大玉運び、そして最後の組体操「秋の花」はよくがんばっていました。(拍手)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県中越沖地震救援募金

2007-12-17 08:54:23 | Weblog
7月に発生いたしました新潟県中越沖地震の被害にお役に立てるようお願いいたしました救援募金にたくさんのご協力を頂きまして、感謝いたします。最終的に527,147円の募金が寄せられ、神奈川新聞厚生文化事業団を通じて被災地にお届け致しました。被災地の一日も早い復興をお祈りしております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子の集い

2007-12-15 17:34:03 | Weblog
毎年、全校生徒と保護者が一堂に会し「親子の集い」ということで課外授業を行なっております。昨年は米村でんじろうサイエンスプロダクションによる「サイエンスショー」を行いとても好評でした。今年も5月に関東学院中学高等学校のグレセット講堂にて、テレビでもお馴染みの「青島広志先生」の音楽会が行なわれ、皆で楽しいひと時を過ごしました。

◆関東学院小学校55周年記念講演会~親子の集い~◆
【タイトル】「子どもからおとなの歌」
【出演者】 青島広志先生・小野勉先生
【プログラム】
1.さんぽ「となりのトトロ」より
2.いぬのおまわりさん
3.サッちゃん
4.待ちぼうけ
5.この道
6.松島音頭
7.千の風になって
8.キラキラ星変奏曲
9.エリーゼのために
10.お人形の夢と目覚め
11.すみれ
12.のばら
13.私の太陽よ
14.誰も寝てはならぬ

【関東学院小学校 石川先生談】
今回「親子の集い」は青島広志先生と小野勉先生の公演会でした。
みんながよく知っている「さんぽ」にステップやふりつけを合わせて楽しく歌ったり、うたうような素晴しいピアノの音に、みんなうっとり聴きほれていました。また青島先生のお話の中から、豆知識がたくさんとび出し、そのトークの面白さにひき込まれてしまいました。アッという間におしゃべりコンサートは終わりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東学院小学校 創立55周年に寄せて

2007-12-11 21:21:29 | Weblog
日頃は父母の会の活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。本年度は関東学院小学校創立55周年にあたります。先日、40周年の記念冊子を読む機会がありました。創立時の喜びやご苦労を、歴代の先生方や児童・卒業生・父母の会の役員の方々がお書きになっていて、とても感銘を受けました。
私は父母の会の活動等で小学校を訪れ先生方や児童と接することが多いのですが、挨拶を交わす度に、また校内を歩く度に、創立時の熱い思いが現在に連綿と受け継がれていることを強く感じます。それは子供の視線に立って教育された結果であり、キリスト教を通じた道徳教育の成果ではないかと思います。まさしく今世の中で問題となっていることの解決策が関東学院小学校にはあるのではないかと実感しております。
この55周年という節目の年に、父母の会としても様々な企画を考え、行動して行ければと考えております。具体的には5月に開催した青島広志先生の音楽会をはじめ、記念グッズの企画・オリブ祭・講演会等に積極的に取り組んで行きたいと思います。また、登下校管理システムの導入のために父母の会より寄付をさせていただきましたが、機械だけに頼るのではなく、父母の会としても安全のために行動を起こして行ければと考えております。
創立60周年に向け、関東学院小学校も新たな一歩を踏み出します。保護者の皆様に於かれましては、父母の会の意義をお考え頂き、広く・深く活動にご協力を頂ければと思います。一年間よろしくお願い申し上げます。

【父母の会会長 星 淳一 2007.9.28 オリブの若木51号あいさつ文】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする