開 催 日 : 2019年9月18日(水)
開催場所 : 家庭科室
参加人数 : 21人
『ネイティブフラワーの生花アレンジ』
今回はルワンダにいらっしゃる佐々木先生の奥様に選んで頂いた生地をアクセントにアフリカで生産されたお花でアレンジしました。
アフリカのバラ(マダムレット、ロードス)はオランダを経由し、日本に届いたばかりの深い色のバラでした。
生花に触れ、気持ちもゆったりと製作できました。
次回は10月 9日(水)
オリブ祭に向け、準備予定です。
花の会 エクレシア
開 催 日 : 2019年9月18日(水)
開催場所 : 家庭科室
参加人数 : 21人
『ネイティブフラワーの生花アレンジ』
今回はルワンダにいらっしゃる佐々木先生の奥様に選んで頂いた生地をアクセントにアフリカで生産されたお花でアレンジしました。
アフリカのバラ(マダムレット、ロードス)はオランダを経由し、日本に届いたばかりの深い色のバラでした。
生花に触れ、気持ちもゆったりと製作できました。
次回は10月 9日(水)
オリブ祭に向け、準備予定です。
花の会 エクレシア
日時:2019年7月2日(火)10時~11時30分
場所:小学校3階 会議室
講師:アメリカンバプテスト協力宣教師 冨田茂美先生
奏楽:武田さん
讃美歌:43-3番 主よ、おいでください
・本年度第3回目の「聖書をひもとく集い」が開催されました。
・今回も多くの父兄の皆さんが集まり、たいへん盛況な会になりました。
【讃美歌】
・「集い」はいつも、校長先生のご指導で、讃美歌を歌うことから始まります。
・冒頭、先生が、「讃美歌の中には、これも讃美歌なの?と、思われる讃美歌もあります」と切り出されました。今日は、敢えてそのような讃美歌の一つ、「主よ、おいでください」を選ばれたとのことです。
・日本の讃美歌集には大きく3つの変遷があり、第一が『明治版』、第二が『昭和版』、そして戦争の反省に踏まえて作られたのが第三の『1954年版』です。1967年には、米国の公民権運動やベトナム反戦運動の影響を受けて、米国の歌が多く取り入れられ、その第二編が出されました。その後も10年に一度程度の頻度で改訂が重ねられ、現在の『讃美歌21』に至ります。
・讃美歌「主よ、」は、第二編から収載された歌です。讃美歌の本質の一つに、「時代によって収録されている歌が変化する」という点があります。まさしく「主は、」は、1960年代のアメリカ社会を反映しつつ、現代においても歌うべき歌であるとの考えから、『讃美歌21』に収載されている訳です。
・「自分のとなり人には、様々なひとがいますが、どうか神さま、そこに来てください」という黒人の祈りがベースにあるこの讃美歌は、キャンプファイヤなどでも替え歌で歌われ、なじみの深い曲です。「主よ、おいでください」というその印象的なフレーズは、2000年の間、ずっと人の心を捉えて離さなかったメッセージなのでしょう。
・「集い」では、会議室にロの字に並べられた机を取り囲むようにして座るのですが、参加者の中にはキャンプファイヤを思い浮かべた方も多かったのではないでしょうか、ともに讃美歌を歌い、神さまを囲むひと時を過ごしました。
【聖書】
・後半は、冨田先生による聖書のお話です。
・今回のテーマは、『神の赦しと、私たちの赦し』です。聖書の箇所は、―マタイによる福音書18章21節~35節です。
・先生から、学びのための副教材として、「神と人間の間の決算」というタイトルの資料が配られました。これは「赦し」の概念を、会計報告書を喩えに分かりやすく説明したものです。
・①神は人間への投資(神は、いのち、身体、家族や仲間、自然、時間などを与えてくれている)として、例えば、1兆円を支出しているとする。②すると、人間には神に負債(人間は神に感謝しない、神の作品である自分や他者や自然を傷つけている)が1兆円残っている。③しかし人間は、イエスキリストの血、すなわちイエスの命と引き換えに、その負債が赦されて、借金を帳消しにしてもらった。という考え方を、キリスト教ではします。
・あなたは神に払いきれないほどの大きな負債を負っているにも拘らず、神はあなたを赦している。それに比べて、あなたが他人から受けているとる負債など取るに足らないものなのだから、あなたも他人を赦しなさい。と聖書は教えるのです。
・「『赦す』とは、ひとの積極的な意思によるものです。他人を赦す局面としては、①相手が既に謝っている場合と、②相手が絶対に謝ろうとしない状況とが考えられますが、後者の場合であっても、他人を赦した方がよい。赦すことができれば分の怒りも治まって楽になる。赦すとは、自分のためのものでもあるのです。他人を赦すことは本当に難しい。だからこそ聖書「マタイによる福音書」のこの逸話は、キリスト教らしいと言えるのです」と、先生は講義を結ばれました。
・最後は、冨田先生のお祈りで、充実した「集い」を無事に終えることができました。
【次回】
・次回は、9月17日(火)10時~11時30分 小学校3階 会議室 です。
・今回、参加できなかった方も、どうぞお気軽にお越しください。
・聖書や讃美歌は、お部屋に用意してあります。