歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【中学の先輩は】

2020年10月03日 18時30分00秒 | 今は昔

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

カヌマの中学の先輩、といっても年は違うので同時期に中学に通ったわけではありませんがグループサウンズ全盛期に活躍した人気バンド「ザ・サベージ」ご存じでしょ。

ある日、友達が「サベージのリーダーが喫茶店○○に来ているよ。行こうよ」

一緒に行くとリーダーがギターを弾いていました。ギターを始めたばかりのカヌマには

なめらかな指の動き、それでいて迫力のある演奏に

「ギターって弾く人が弾くとこんなにもいい音が出るんだ、すごい!」ただただ感動。

中学の学生服を着ていたので「おお、○○中だね」と声をかけてくれました。

この日のことは昨日の事の思い出します。クリームソーダをごちそうしてくれたんですよ(笑顔)

トマトジュースじゃないですよ。

メロンのクリームソーダ(笑)

 

できればヘッドホン

いつまでもいつまでも  

ザ・サベージ 詞 佐々木勉 曲 佐々木勉

 

そよ風が僕にくれた 可愛いこの恋を

いつまでもいつまでも 離したくないいつまでも

花のような君のくちもと やさしくほほえんで

僕をみつめてくれた 忘れられないいつまでも

 

夏の日の虹のように 澄んだ君の瞳

いつまでもいつまでも 想い続けるいつまでも

湖に君と遊んだ ふたりだけの想い出

君も好きだといった 忘れられないあの言葉

 

木枯らしが僕の可愛い あの娘を連れて行った

いつまでもいつまでも うしろ姿をいつまでも

冷たい君の頬に やさしくくちづけした

あふれる僕の涙 つきることなくいつまでも

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【想い出は モノクローム 色を点けて】君は天然色/大滝詠一

2020年10月03日 06時50分00秒 | Jポップス 懐かし(音声)

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

 

いつも礼儀正しく真面目、その反面、無表情(笑)の

Tさんがこの歌をどう歌うか、楽しみにしていました(笑顔)

この歌ではターターターでなくタンタタタンとテンポに乗りたいです。

まぁ1回目のレッスンということで大目に(笑)

 

カヌマではレッスンの時全員マスク着用

2人のマスクマンが一緒に歌っている姿、ご想像ください(笑)

 

できればヘッドホン

君は天然色  大滝詠一  詞 松本隆 曲 大瀧詠一

くちびるつんと尖らせて 何かたくらむ表情は

別れの気配を ポケットに匿していたから

机の端の ポラロイド写真に話しかけてたら

過ぎ去った過去 しゃくだけど今より眩しい

 

想い出は モノクローム 色を点けてくれ

もう一度 そばに来て

はなやいで うるわしの Color Girl

 

夜明けまで長電話して 受話器持つ手がしびれたね

耳もとに触れたささやきは 今も忘れない

 

想い出は モノクローム 色を点けてくれ

もう一度 そばに来て

はなやいで うるわしの Color Girl

 

開いた雑誌を顔に乗せ 一人うとうと眠るのさ

今 夢まくらに君と会う トキメキを願う

渚を滑るディンキーで 手を振る君の小指から

流れ出す虹の幻で 空を染めてくれ

 

想い出は モノクローム 色を点けてくれ

もう一度 そばに来て

はなやいで うるわしの Color Girl

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【ひさびさのコラボは/ The Shadow of Your Smile】小松音楽教室さえ先生と

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。