歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【悲しみがとまらない】稲垣潤一 Duet 小柳ゆき

2020年10月09日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

神奈川県相模原市のボーカル教室 カヌマミュージックスクールです。

 

もちろん杏里のヒットナンバー。皆さん憶えていらっしゃるでしょ。

今夜はこの歌を稲垣潤一 、小柳ゆきのデュエットでお聴きください。

小柳ゆきのカッコいいこと!!シビレますよ。

何度聴いても飽きません。皆さんもシビレてくださいね。

ご一緒に歌いましょ。

 

できればヘッドホンで

悲しみがとまらない

稲垣潤一 Duet  小柳ゆき 詞 康珍化 曲 林哲司

 

I Can't Stop The Loneliness

こらえ切れず

悲しみがとまらない

I Can't Stop The Loneliness

どうしてなの

悲しみがとまらない

 

あなたに彼女 会わせたことを

わたし今も悔やんでいる

ふたりはシンパシイ 感じてた

昼下がりのカフェテラス

 

あの日電話が

ふいに鳴ったの

あの人と 別れてと

彼女から

 

I Can't Stop The Loneliness

どうしてなの

悲しみがとまらない

 

誤解だよって あなたは笑う

だけどKissはウソのにおい

抱きしめられて 気づいたの

愛がここにないことを

 

恋はちいさな

アラシみたいに

友だちも 恋人も

奪って

 

I Can't Stop The Loneliness

彼を返して

悲しみがとまらない

 

I Can't Stop The Loneliness

だれか助けて

悲しみがとまらない

 

I Can't Stop The Loneliness

こらえ切れず

悲しみがとまらない

I Can't Stop The Loneliness

どうしてなの

悲しみがとまらない

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【sae’sマジック】my old diaries オリジナル(2020 10/8)

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。 


【乗ってくるまで時間が】かかりすぎ

2020年10月09日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。

また今日も「思い出を振り返ってみる」という記事が届きましたよ。(2019 4/16開設)

 

2019  10/5

Fさんは年2回出場する段取り大会で着実に進級しています。

それを見ているお友達が「わたしも」とカヌマに来るほど、上達しているということ。

 

でも・・・

毎回、レッスンで発声練習の後、今 練習している歌を歌ってもらうと

”かたい、かたい”

 

それがその日のレッスンの終わりごろにはとても乗りのいい、いい歌を歌って帰ってゆきます。

そして

次のレッスンでも同じことの繰り返し。

 

カヌマ

乗ってくるまで時間がかかりますね

 

Fさん

「どうしても力が入ってしまうんです」

 

カヌマ

口(くち)にね

 

カヌマ

「こういうことです。レッスン開始直後の歌を聴いていると“口しか”動いていないと感じます。体はロープでグルグル巻きにきつく縛られて歌っているみたい」

 

「歌自体は音程も、歌のズレもないですが体がリズム、テンポに乗っていないので 結局口だけの歌になっているのです。これが“口先の歌” ところどころ、声が苦しいでしょ?」

 

何回か歌っているうち、ロープが緩んでゆき、体の自由がききだし、リズムに乗り 口がスムースに動きだしたというわけです

もちろん声も苦しくなくなります。 のびのびと出ています」

 

これをご覧の皆さんにも覚えがあるのでは??

テンポに乗って歌いましょう!!

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、

いつもいつもありがとうございます。