うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

宴のあと

2009-07-09 01:55:11 | つれづれ
今夜はパーティーでお店を使っていただいて

盛り上がりました。

スパイスパーティー!

昨夜袋詰めした色とりどりのスパイスも好評で

楽しくもやっぱり疲れて久々に消耗しきったという感じ(^^;)

予約の時はいろいろと気も使いますから

よろよろ~と帰ってきて、

恐ろしくハラペコで只今夜ごはん食べたところ(--;)

さすがにそろそろ眠いです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像力

2009-07-08 01:18:44 | つれづれ
帰り道の駅前のチェーンのラーメン屋さんのサンプルケースを

千円札を握りしめてじっと見入っているおじいさんがいました。

ただそれだけなんだけど…

千円を握る手の力の入れ具合と

500円のラインナップのラーメンを選ぶ真剣なまなざしに

思わず想像力をかきたてられました。

あの千円はおじいさんにとって一大決心して使うお金なのでは!?

たかが千円と思うか、一大決心をしないと使えない貴重な千円と思うか…

ただ何食べようか迷っているだけのおじいさんだったらゴメンナサイ(^^)

なんとなく自分の中で

派遣切りに始まる世の中の足場のあやうさとかもろさ、

貧富の差とか

自分の力ではどうすることも出来ない世の中の流れが

とっても怖いし虚しいし悲しいことに思えます…

うう、また無常の文学の悪い影響が…

躁鬱じゃないけど、時々襲ってくる草庵の文学に支配されたダメダメ感…

疲れる~。

ある意味、ネパール人と一緒に過ごす私はほぼ隠居状態。

ちょっと世捨て人になった先人と近しい境遇になってるのかも…

なんて思ったり(^^;)

でも現在は隠棲しているだけじゃ生きていけない世の中なのよね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯爵

2009-07-07 00:51:27 | 読書
今夜も「エロイカより愛をこめて」でお送りします(^^;)

『エロイカより愛をこめての創り方』を読んで、
知れば知るほどすごいマンガです。

リアルな現実社会を舞台にするのも凄いけど、
登場人物もすごく個性的…だけど、ほんとにいるいる、こういうヒト…
みたいに親近感が涌くんですよね(^^;)

それは少佐にしても伯爵にしても、完璧で近寄り難いようでいて
どこか憎めない欠点的な部分があるので、
ひたすら英雄(エロイカ)になりすぎず、親しみが持てるんだと思います♪

少佐の部下も伯爵側のジェイムズ君やボーナムさんも
サブキャラなくせにすごい存在感で、いないと寂しいし(^^;)

ストーリーもキャラも緻密な設定があるからなのでしょうね。
改めて漫画作家さんの仕事を尊敬せずにいられません。

私は名作を言われる少女漫画を、大学生~社会人になって
たくさん読んだのですが、中学生頃に読んでおきたかったな~と
思いました。

エロイカはちょっと違うけど、
作品の登場人物と同じ世代の時に読んで、
同じ目線で作品を感じてみたかったですね~。

その世代を過ぎてからだからこそ、感じることもあるし、
むしろ過ぎた世代のノスタルジー的なよりせつない気持ちになったりもしますが。

久々にこの分野のアタマの引き出しを引っ張り出して楽しかった♪
明日からはまた日本史の世界に戻る予定(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少佐

2009-07-06 00:44:31 | 読書
いつも以上に勝手なことを書きまくっている今日の日記…
記憶をたどったら嗜好が…違う!思考が止まらなくなりました(^^;)

懐かしくて、ついつい買ってしまった
「エロイカより愛をこめて」の創り方!!

…と言ってもまだ続いているんですよね。

その上、読んだのは大学の時だから全然エロイカの歴史にとって
新参者なんだけど(^^;)

当時「007」シリーズとか好きで
世界をまたにかけるスパイものに憧れていた…流れ&
友達が進めてくれたから読んだんだよね~。

いやいや、見事にハマって文庫版でそろえたのでした。
久々に読みたいと思ったけど、確か引っ越したときに実家に送ったよね…(--;)

だから私が読んだときにはベルリンの壁ももうなかったし
冷戦も終わってソ連もなかったし
当然KGBなんてなかったんだけど…

それでもこの設定にはハマりましたね~。
NATO情報部とKGB…そしてSISか。
あ、このハマり方の原点はパタリロかも…(^^;)

…どれも主役と別次元でツボに入る私…
エロイカは英国の泥棒、パタリロはマリネラ国の皇太子…

「エロイカより愛をこめて」は程よくシリアスだけど、
その大半はギャグで、しかも登場人物が濃くて濃くて、
とにかく読み応えがあったんですよね。
これが少女漫画か…って思うけど確かにそうで、
少女漫画版「ゴルゴ13」と勝手に思ってました~。

いや、ギャグだけど。

大学の時にドイツ語を選択したのもこういう流れなんですな、きっと(笑)
いや、でもこれだけじゃないけど。
そしてもう忘れちゃったけど(^^;)

ハマりっぷりをもっと書いてしまおうかな…と思いつつ…

今夜はこれにて…

Auf Wiedersehen!・・・なんてね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナン

2009-07-05 15:24:07 | ごはん
久々にカレーとナン食べてみました(^-^)v

ナンはやっぱり美味しいね~♪

ナンとカレーの食べ方もお客様によって違い、面白いので、
私も今日はいつもと反対側から千切ってみました。
いつもは細長いしっぽから食べるけどね~。

あと、カレーなのにスプーンを使わないお客様も結構いて、
どうやってるんだろ~と常々思っていたので本日検証★

千切ったナンでカレーを食べ続け、
つぎにゴロゴロ残った具をフォークで食べ、
最後に残りのナンでカレーをキレイにさらうんですね~。

M会館時代に座禅に行った時に、たくあんとお茶で食器をキレイにして
最後にそのお茶を飲み干す…てしきたりを思い出したよ(^^;)

アレはキツいよな、一発目の食事が奇しくもカレーライスだったもんな~。
息止めて飲んだよな…(-_-;)

…てなことをいろいろ考えて遊びながらのランチタイム終了!
やっぱりカレーはおいしいです(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい?盗作疑惑

2009-07-05 01:40:18 | つれづれ
最近見かけなくなった某マンガ家さんが

盗作疑惑で休業中と知り…

何かブルーな気分に…。

資料として活用するのと、それを盗作ととらえられるのと、
結構紙一重ではないですかぁ!?

文章書きさんの文章だったらまだしも、それが絵となると判断が難しいですよね。

検証によると資料とかそれ以上にトレスまであったから
今回はもうしょうがないんですけれども…

でも風景とか一定の建物とか…

自分で撮った写真~とか言っても
同じアングルとかで他の人が既に使っている写真とかだったらダメなの?
写真集に掲載されていたりとか?
でも景勝地とかって、だれもが同じアングルで写真撮ったりするよね~(^^;)

他にもファッション雑誌とかで服装を参考にしている方って多いと思うけど、
それもどこまで許されるのかなぁ…。

私には関係ない分野だけど、
著作権とか難しいですよね~。

奇しくも先日、中国でハリポタまがいの小説が発売されたと
TVで言っていましたけれども…

作者はハリポタとは全く違うと言い張っているそうで…(^^;)

言った者勝ち、やった者勝ち的なところはあるけれども…
どうやら日本ではそれは通用しないようですね~。

あとは本人の倫理感なのかしら…。

ハリポタといえば映画新作楽しみ!

…ですけど、毎回毎回1人で見るのが怖くなっている気が…(^^;)
オカルト&ホラーっぽいのはコワイので一切見られません~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピノ

2009-07-04 00:01:58 | つれづれ
昔から大好き、ピノ!

期間限定ピノで季節の変化を感じます(^^;)

今夜は平日にしてはちょっと忙しくて
疲れちゃったのでピノ食べて寝ます~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きました

2009-07-03 00:53:39 | つれづれ
日付変わって7月3日。

今日から32歳になりました(^^;)

ここまで生かしていただいてありがとうございます。

ひとえに周りの人々に感謝です<(_ _)> ぺこ。

でも厄年…ハラハラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるぎ

2009-07-02 00:34:08 | 映画
映画三連発、最後の感想文は

「劔岳 点の記」!

すごかった!

というわけで、数年前の山写真と合わせて感想文です(^^;)

無知な自分、測量って陸軍の管轄だったんですね、
地図を作るのも~。

そして道があるから登る!…的なスタンスだった私、
前人未到の山をどのルートで登れるか…と挑戦することなんて
考えたこともなかった~…orz

そうそう、こういう人がいたから、今の地図も道もあるんですね~。

すみません、出来上がってから生まれた世代で!

立山行きたくなっちゃった。

そうそう、立山信仰って、大学時代にちょっとかじったな。
さすが天台宗&真言宗の密教系仏教大学!!
私は文学部だけど、あの大学にいて良かった~。

万葉集にも立山は出てくるから、昔から何か神々しいとか
信仰対象だったと思われます。

そして平安時代の地獄信仰ですね、
私は説話文学をよく読んでいたので今回の映画で思い出しました。
「今昔物語」でよんだから、「宇治拾遺」にもあるかもね。

そうそう、とにかく立山は地獄なのですよ、
死んだ人が集まる場所、
そこで死んだ人に会えた…とかそういう説話があったような。

だからそこに登ろうなんて恐ろしいことだったんでしょうね、地元では!
ましてや一番険しい劔岳!!

本当にロケ、大変だったでしょうね、マジ吹雪いているし~。

私も雪国育ちなんで、中途半端なホワイトアウトとかは経験済みですが、
雪の中は寒いし怖いよ…

本当に険しいね、劔岳。
観ていてヒヤヒヤすることしきり、でも雄大な自然の風景に嘆息!

すごいなぁ、ちっぽけな日本でもこんなに壮大!!
昔、蔵王に連れて行ってもらった時も思ったね、これ。
雄大な自然は、見ているだけで本当に感動して訳もなく涙がでそうになるね。

そして効果的なクラッシックミュージック!
私も山にはクラッシックが合うと思うよ、絶対!
これは小さい時に山で生活していた時、朝はよくラジオとかで
クラッシックが流れていたから、刷り込まれているせいかも(^^;)

ヴィヴァルディ「春」の第2楽章とか第3楽章も使われていたね、
家にCDあるかと思ったけど、なかった。
あれ?昔買ったような気がしたけど、実家のだったのかな。
ないと思うと余計に聴きたくなる~(^^)

すごい映画です、本当に!!

宮崎あおいちゃんもかわいい!
「メリケンサック」の時もかわいかったけど、今回も(*^^*)

↓ほらほら、全然劔岳じゃないけど、
頂上はやっぱり石いっぱい。



本当に高いところから見下ろす風景って雄大だよね、
登りきった~って思うしね!



雲の上とか最高!
昔いた会社の富士山ツアー、参加しとけばよかった(^^;)
残念残念…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン

2009-07-01 22:01:12 | 映画
真夏のオリオン

うう、艦長、カッコ良すぎ…

「昔、オーケストラの指揮者になりたかった」ってセリフ、

のだめ…ですか、玉木さ~ん(^^;)

潜水艦ってすごいんですね、
戦う男たち、素敵でした。

私も夏にオリオン座を見たことあります。
え、この季節に見えるの!?って驚いたけど、

回っているんだから時間帯次第でみえるんですよね。

星は昔から好きです。
未だに星座版見ます。

今は帰り道にカシオペヤや北斗七星を探しながら歩いてます。
良く見えますよ(^^)

東京は空が明るいから、分かりやすい星座しか見つけられないのが残念。

そして、夏近くなると毎年何かしら上映される
太平洋戦争モノ、毎回観ている気がします。

戦争を知らないからこそ、知っていなきゃいけない気がします。
今はその歴史の上に成り立っていることを忘れちゃいけないんですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする