![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/e215dcb49a4528a2008db393cffadbda.jpg)
熱中症におびえつつ収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d6/e215dcb49a4528a2008db393cffadbda.jpg)
トマト、ミニトマト。売ってるのよりは美味しい。
きゅうりもできた。鮭とレタスは購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/122d12b36b86df053e11a58bf872963a.jpg)
庭でできたものはなぜだか昔の味がする。美味しいと思うのはなぜだろう。
今、生活は便利になった。が決して良くなってはいない。昔は、料理に手間と時間をかけていた。美味かったはずだ。
今やそんなことはできない。共稼ぎでないとやってけない。子供は他人に預けて育てさせる。出来合いをチンして夕食と称する。
僕らは貧しくなっている。知らぬ間に、巧妙に、着実に。
自転車キャンプに行って再び蕎麦に挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/f6b62e00fbad87a0644fd53f24f1cbdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/41450adcb0895899633df1167d6ed432.jpg)
何回も行けば上達する。しかし、ある程度以上に合理性を追求すると、味は確実に落ちてくる。
家庭の料理にとどまらずすべてに言えることだ。ゆっくりとした変化は見落としやすい。だんだんと食生活は貧しくなった。くわえて、単に稼ぎとか合理性とかその場の快適性とかのみ追及すると、その本質を見失う。ラップに包まれたレタスは、ぼくらをだましている。
スーパーが勝(まさ)っているのは、価格と時間の合理性のみ。その本質、「おいしさ」において劣る。
ので、最低限の利用にとどめる。
…などと理屈をこねていると、「ビビ」がめんどくさそうに言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/93/82c4171028a1026338d3e98a680d2846.jpg)