海外での映画祭のパーティーに着る着物のコーディネートを頼まれ
その衣装の準備のために出かけその用事を終えた後、銀座松屋で開催中の
特別展「白洲正子ときもの」展を観てまいりました。
88年の生涯を通じて独自の美意識を貫いた随筆家・白洲正子(1910-1998)
職人の技が光る織や染の作品は絢爛豪華なものではなく作り手の温もりが感じられる
暮らしの中に溶け込んだ作品が目についた。能や骨董にに没頭し、自身が美しいと
感じる着物を広めていったという・・そしてご主人様の白洲次郎氏は連合国軍占領下の
日本で吉田茂の側近として活躍した人でつとに有名!ドラマにもなった人でダンディーで
カッコイイ!!素敵な方の傍にはこれまた素敵な女性の存在があるのですね。
ため息が出るほど素敵な生き方の白洲ご夫妻!!着物ファンなら見逃せない展示会です。
その衣装の準備のために出かけその用事を終えた後、銀座松屋で開催中の
特別展「白洲正子ときもの」展を観てまいりました。
88年の生涯を通じて独自の美意識を貫いた随筆家・白洲正子(1910-1998)
職人の技が光る織や染の作品は絢爛豪華なものではなく作り手の温もりが感じられる
暮らしの中に溶け込んだ作品が目についた。能や骨董にに没頭し、自身が美しいと
感じる着物を広めていったという・・そしてご主人様の白洲次郎氏は連合国軍占領下の
日本で吉田茂の側近として活躍した人でつとに有名!ドラマにもなった人でダンディーで
カッコイイ!!素敵な方の傍にはこれまた素敵な女性の存在があるのですね。
ため息が出るほど素敵な生き方の白洲ご夫妻!!着物ファンなら見逃せない展示会です。
