お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

時代物の着付け

2009-07-02 22:25:25 | 着物関係
今日は月1回のお手合わせ会で旅がらすやくざの着付けです

時代劇の中で見かけるやくざの着付けにもいろいろと約束事があり、時代とはいえ身分ではっきりと着物、着付けが違う
現代の私たちには理解できない・・あの時代の人が今のファッションを見たらなんというでしょうか・・・


りかい

角帯の中心にある真田紐はうわじめ(帯が解けないため)   道中合羽は表しま・裏は絣・が決まりです!
冬は黒足袋・夏は素足にわらじ                   脚絆と手甲 もお約束です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越劇場で教養講座

2009-07-01 23:02:28 | お茶関係
今日は三越劇場で午前とお昼をはさんで午後と「華道茶道教養講座」がありました。

ランチは千疋屋本店の2Fレストランのマンゴーカレー絶品です!
日本橋に行くと必ず立ち寄るお店でお薦めです!


「私と日本と竹と籠」・・竹楽会主宰、創造学園客員教授     (池田 瓢阿氏)

「江戸時代料理 蹣跚(まんさん)」江戸東京博物館・食の委員   (福田 浩氏)

池田先生は竹のようにまっすぐで節があり、しなやかな話しぶりに魅せられいろいろ
とうんちくがありいいお勉強になりました!
日本人の感性を大切にとのお言葉は印象的でした!

福田先生のお話はとても興味深く、お料理の仕方や、料理名の由来など、もっと
聞きたいと思うくらいでした!  例えば・・沼縄は?・・じゅんさいのことらしいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする