お茶をどうぞ!

毎日楽しもうよ!きっといいことあるよ!

皆既日食

2014-10-09 08:33:51 | 日々是好日

昨夜移動中、歩を止め皆既日食の様子を追っている光景が

至る所で目についた。私もつられて見上げる。

知らない人と自然に会話も・・そんなふれあいもいいものだ。

悲喜こもごもの日常の煩わしさから解放されほんわかと無になれる時ね。

3年ぶりの皆既日食  そして満月

望月を眺めるときふっと浮かぶ句に
『月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月』(詠み人しらず)

仲秋の名月を見事に表現した句ですが、秋の月をながめるとはやはり出てくる句なの

秋の月は格別である。お月様は神聖なものね!
空を見上げて眺める月は心が浄化されていくようだ。



昨夜、20時から四谷の某スタジオで衣裳の打ち合わせがあり

モデルさんに3通りの9バージョンで組み合わせMushic Videoの

撮影用に!3時間半かかり帰宅が24時!就寝2時お疲れ様私・・

今日もお昼から仕事・・夜コンサート・・楽しみ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊~日本人ノーベル賞3氏

2014-10-08 09:00:36 | 日々是好日


ノーベル物理学賞おめでとうございます。

物理と聞いただけで難しいわからない世界ですが、私達の生活を変える画期的な

ものであることは周知のことである。青色がなぜ凄いのか!青が揃うとどんな色も

出せるらしい。ただただ凄い!発光ダイオード(LED)電流を流すと発光する半導体

私には理解できてないですが「奇跡の青」が私達の暮らしに普及している!

3氏の研究は世界を変えた!歴史の証人として今日本国民が歓喜に沸いている。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で打ち合わせ

2014-10-07 22:57:20 | 美味しいお店編
今度舞台の古典着付けでご一緒に組むことになったK様と打ち合わせのため

銀座でランチを楽しんだ「イルピノーロ銀座」お料理と雰囲気がいいお店です。

ゆったりと流れる時間の中K様と舞台の衣装と着付け諸々のチェックで

ランチ時間まで過ごす。まだまだ話が終わらず場所を変えお互いの着付けの

やり方や今までの道のりなど・・福岡で現場の仕事をこなしてきたというk様

ご主人様やご子息様の仕事の関係、お母様の介護などで上京し、思いがけずの

東京での着付けの仕事についたいきさつ・・仕事を通してご縁ができた人間模様など・・

人生の摩訶不思議にご本人が目を丸くしてましたね。。わたくしも同じよ!

もしかしてどこかですれ違ってもお互い知らない、すれ違った人で終わったのかも・・

旧知の間柄のように今ここに!親しげに話している・・縁っていなもの味なものね!!




お話に夢中で写メ時々忘れ!



k様から福岡の名物をいろいろに頂戴いたしました。
冷やして食べる鳥皮せんべい・・ビールのあてに最高!
ひら天・ごぼう天お夕食にショウガたっぷりでいただきました~
ビールが進くんでした~
k様たくさんのお土産ありがとう~舞台の着付け頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の月

2014-10-06 22:23:50 | 日々の思い

昨夜から凄い風雨の 野分( のわき・のわけ)台風のこと。強い勢力のまま上陸

関東を横断した台風18号は、お昼頃抜け晴れ間がのぞいた。。。テレビでは相次ぐ

浸水被害の様子や1人死亡6人不明の報道があった。。またも被害が・・

出かける予定でしたがお休みに!思いがけずの休日にのんびり過ごす。。




今宵は十三夜、十五夜に次いで美しい月だ・・十五夜又は十三夜のどちらか

一方しか観ないことを「片見月」と呼び縁起がわるいらしい。。

今年は両方見ましたもの!きっといいことあるわ!気持ちもいい!

ベランダで月を愛で集く虫の音を聴いているといろいろなことがよぎる・・

秋の夜長ひとり・・心のつぶやきを誰にきかせてあげましょうか・・M様のお顔が浮かぶ

心の師M様のお声が聞きたくてお電話をいれ長々お話をする。久しぶりのお声が心地いい。。

懐かしいお人のお声がききたくなる良月である。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「李藝」

2014-10-06 11:09:10 | 映画・コンサート・娯楽編


土、日着付けの仕事を終えると一週間が終わったナ~とほっとするのである。

土曜日、以前からお誘いのあった映画「李藝」と公演の会に仕事を終え出かけた。

急ぎ駆け付けたのですが20分程遅れて入館・・映画の始まりの重要な部分を

見のがしてしまったが「金住則行氏」の講演も拝聴し出かけて良かったわ!

「李藝」日本語読みで、りげい・韓国読みでイ・イェ朝鮮通信使 今でいう外交官として

室町幕府との対話を通じて江戸時代まで平和な関係を築くため、努力した実在の人物です。

通信使として京都4回、対馬、壱岐、九州、琉球へ使行すること40数回、困難な時代に

凄い人がいたのだとこの映画を通して知った。。。今日本と韓国・朝鮮の関係は

俳外主義の風潮が吹き荒れ厳しい状況だと思う。韓流ブームの陰にある韓国をもっと

知りたいと思った。新大久保ではヘイトスピーチによる「朝鮮人帰れ」コールが人を経済を

圧迫していると聞いた・・近くて遠い国の歴史を知ることこそ声を上げる一歩だと思う。。

お茶を嗜んでいる身としては、焼物然りお茶にかかわるすべてが大陸からの恩恵である。

経済優先だけではなく人と人との歴史認識が問われた映画でした。。

ナビゲーターのユン・テヨンさんの今の不満を語るのではなく子供たちに何を伝えるのか

未来につなぐことの意味の大切さが胸に響いた。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする