「稲城梨」というとお隣の稲城市が有名ですが、当園でも栽培しています。稲城市の方が宣伝が上手くて「稲城梨」といえば稲城市みたいになっていますが、稲田堤や中野島、登戸など川崎市多摩区の梨園でも栽培しているところは結構あるのではないかと思います。
稲城梨は大玉でごつごつした感じの梨です。見かけとは違って甘くてとても美味しい梨です。贈答用として喜ばれます。ただ、傷ついてしまったりしたB級品も直売所ではお手頃価格で販売いたしますのでもし興味があれば声をかけてください。もしかしたら傷ものを安くゲットできるかもしれません。(B級品は無い場合も有りますのでご了承ください)
稲城梨にかかわらず、大体半月くらいで収穫される梨が変わっていきます。もしお近くの直売所なので気になる梨を見つけたらその時が買い時ですまた今度~と思っていると時期が終わっている事も有りますのでご注意くださいませ。
今日収穫した稲城梨も600グラムぐらいの大きさでした↓
旦那さんが持って帰ってきてくれたら感想を載せたいと思います。8月末から9月にかけて次々にいろんな梨の収穫ラッシュとなります。いろんな梨が食べれると思うとわくわくします。