2月5日にキッチンペーパーに水を少々入れてキャベツの種を25粒蒔き(?)ました。
種の上にも水でぬらしたキッチンペーパーを載せ、
ビニール袋に入れて室内の暖かい場所に置きました。
3,4日したら、殻を破って芽がでてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/8e1718bed12ee9a219ec323d0760bb8e.jpg)
2月9日にポットに植えました。
そして本日の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/1c9df733bc267acbbd1505fbcca61cdb.jpg)
2粒植えのポットと1粒のポットでは
やはり2粒植えたポットの種の発芽が早いようです。
1粒のはまだ土も盛り上がっていない所もあります。
室内は温度が下がっても15度以下にはならないので
昼は窓際で陽をあてて夜はビニール袋の中に入れます。
今日は畑も寒くなかったのですが、また
寒波がくるらしいので畑のほうれん草を全収穫しました。
葉先が傷んでいるのが多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/375692bb842f66c766b2c78f1d1afc55.jpg)
それでも野菜が高い時期には助かります。
種の上にも水でぬらしたキッチンペーパーを載せ、
ビニール袋に入れて室内の暖かい場所に置きました。
3,4日したら、殻を破って芽がでてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/8e1718bed12ee9a219ec323d0760bb8e.jpg)
2月9日にポットに植えました。
そして本日の状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/1c9df733bc267acbbd1505fbcca61cdb.jpg)
2粒植えのポットと1粒のポットでは
やはり2粒植えたポットの種の発芽が早いようです。
1粒のはまだ土も盛り上がっていない所もあります。
室内は温度が下がっても15度以下にはならないので
昼は窓際で陽をあてて夜はビニール袋の中に入れます。
今日は畑も寒くなかったのですが、また
寒波がくるらしいので畑のほうれん草を全収穫しました。
葉先が傷んでいるのが多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bb/375692bb842f66c766b2c78f1d1afc55.jpg)
それでも野菜が高い時期には助かります。