オクラはすぐ固くなるのでその対策として、間引きしないで多数の株を育てるという栽培方法を菜園仲間から聞きました。
そこで6個の種を一か所に蒔きそのまま育てました。
そして、やっと初花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/0deecaae3788368478c635e7bc74b0fe.jpg)
写真の花がピンボケになってしまいました。
また、角オクラよりも丸オクラのほうが固くなりにくいと聞いて今年は丸オクラにしてみました。
昨年までオクラは繊維化して半分以上食べられず廃棄処分でしたから楽しみです。
オクラの隣にはリーフレタスと青紫蘇です。
オクラの葉で陰になってしまいましたが、かき採り収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/fd44bbc8a71b214e6638e0f766acdedf.jpg)
青紫蘇の葉も日陰の時間が長いせいか歯触りが固くなりにくいようです。
お隣の旧ブドウ園は今年は大草原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/32004fecbd94072bc1d4f93cbea02268.jpg)
去年の(写真がないのが残念)向日葵で埋め尽くされた壮観な畑はどうも猪の隠れ場所になっていたようで、今年は草原になりました。
そこで6個の種を一か所に蒔きそのまま育てました。
そして、やっと初花が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/0deecaae3788368478c635e7bc74b0fe.jpg)
写真の花がピンボケになってしまいました。
また、角オクラよりも丸オクラのほうが固くなりにくいと聞いて今年は丸オクラにしてみました。
昨年までオクラは繊維化して半分以上食べられず廃棄処分でしたから楽しみです。
オクラの隣にはリーフレタスと青紫蘇です。
オクラの葉で陰になってしまいましたが、かき採り収穫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/fd44bbc8a71b214e6638e0f766acdedf.jpg)
青紫蘇の葉も日陰の時間が長いせいか歯触りが固くなりにくいようです。
お隣の旧ブドウ園は今年は大草原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/32004fecbd94072bc1d4f93cbea02268.jpg)
去年の(写真がないのが残念)向日葵で埋め尽くされた壮観な畑はどうも猪の隠れ場所になっていたようで、今年は草原になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます