来週は寒波襲来だそうです。
そんな中、絹さやを定植しました。
と、ここでカメラの電池が切れてしましました。予備は持っていなかったので、以下は写真なしです。
畝はすでに作ってマルチを敷いてあったので6株定植。
ポットを置いてみると畝の長さが足りず、いい加減に作ってるなといつも自分で反省です。
そこで千鳥に植えて不織布でトンネルをして寒波の襲来からの防御としました。
昨年は、株の周りに竹笹を挿して風除けにしたのですが、囲いが効かず何株かダメになりました。
これもいい加減な囲い作りをしてしまういい加減な性格の所為です。
これで今年の定植はすべて終わりです。
家に帰ってから今日の収穫を撮りました。
最後のコカブ、1個実割れしていました。
欠き取り収穫のケールと水菜です。
水菜は最後の1株なので抜かずに欠き取りにしました。また、根元から芽が育つそうです。
ケールはスムージーにしますが、意外と癖がなくおいしく飲めました。
そんな中、絹さやを定植しました。
と、ここでカメラの電池が切れてしましました。予備は持っていなかったので、以下は写真なしです。
畝はすでに作ってマルチを敷いてあったので6株定植。
ポットを置いてみると畝の長さが足りず、いい加減に作ってるなといつも自分で反省です。
そこで千鳥に植えて不織布でトンネルをして寒波の襲来からの防御としました。
昨年は、株の周りに竹笹を挿して風除けにしたのですが、囲いが効かず何株かダメになりました。
これもいい加減な囲い作りをしてしまういい加減な性格の所為です。
これで今年の定植はすべて終わりです。
家に帰ってから今日の収穫を撮りました。
最後のコカブ、1個実割れしていました。
欠き取り収穫のケールと水菜です。
水菜は最後の1株なので抜かずに欠き取りにしました。また、根元から芽が育つそうです。
ケールはスムージーにしますが、意外と癖がなくおいしく飲めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます