家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

サツマイモの畝と小さな花壇

2017-05-14 17:06:32 | 日記
4月から始まった講座の畑には窒素抜きのためリーフレタスと水菜を植えてありました。
それを撤去して牛糞、もみ殻、魚粉を用意しました。


サツマイモの栽培は近所の農家のおじいさんから
「うちのサツマイモはうまいよ~。 畝にいれるのは苦土石灰・牛糞・草木灰・魚粉だ」
と聞いていたので、毎年その4種をいれるのですが、どうも芋が細かったり出来が今一つ。どうも窒素の効きすぎで弦ボケになってしまう。
今年はそれを解決するために、サツマイモの前作にレタスと水菜を植え、もみ殻を用意しました。
レタスと水菜を収穫して、いざ畝たてしようとしたら草木灰を忘れている。
ウッ。
通信販売で頼んだサツマイモの苗がまだ届かないので、定植の時に草木灰をいれて畝たてすることにしました。

ジャガイモとうやの花が咲きました。


畑の小さな花壇です。


ピンクのキンギョソウはエディブルフラワーで、横に野良ジャガの芽がでています。
水やりした場所にはマリーゴールドの種を蒔きました。

ツタンカーメンの豆収穫しました

2017-05-13 12:40:03 | 日記
今年で4年目のツタンカーメン。そろそろ豆が太ってきたので収穫しました。


さやは紫だけど豆は緑色


豆ごはんにして2,3時間すると赤飯のようになります(写真なし)

ツタンカーメンのお墓から見つかった豆なので、3千年以上前の人々が食べていたんだな!と思いながら食べます。
味は普通においしいエンドウ豆です。

4年前知り合いからいただいた数粒の豆でしたが、毎年大事に作り続けています。




小玉スイカを定植しました

2017-05-12 18:39:03 | 日記
黄色の小玉スイカを定植しました。


昨年も黄色小玉2株育てましたが、11個収穫できました。
甘くておいしかったので今年も黄色小玉です。何か名前がついていましたが、買ってきたラベルには名前がなかったのでわかりません。スイカは何年も育てていない畑なので接ぎ木苗ではありません。
猪がスイカを食べるかわかりませんが、一応昨年は猪除けネットの中で育てました。ネットの中はサツマイモやジャガイモはやられましたがスイカは無事でした。鳥には1,2個やられましたが。

元肥は牛糞とヨウリンのみで追肥追肥で育てます。
弦が伸びてきたら隣に植えてあるライ麦を刈って下に敷く予定です。
昨秋に蒔いてずいぶん大きくなりました。


できたらライ麦も収穫したいのです。
稲わらが手にはいりにくいのでライ麦をそだてるのですが、収穫した麦をまた秋に蒔けば種を買わなくていいのでは? ともくろんでいるのです。





ミニトマトの脇芽をポットに植えました

2017-05-10 15:09:51 | 日記
イエローアイコの脇芽が沢山でていたので摘んできました。

しばらく水につけてポットに植えました。


雨模様の天気ですが、ハチカバーにいれて直射日光があたらないようにしました。
うまく根付いてくれるといいな。

育てているミニトマトの苗を植える畝がまだできていません。
菜の花が咲いている白菜を撤去してミニトマトの畝にするつもりです。


傍の分葱もそろそろ休眠にはいるのか枯れ始めています。




伏見甘長唐辛子を定植しました

2017-05-09 15:22:03 | 日記


伏見甘長唐辛子を2株定植しました。
風が強い場所なので行灯にしました。

しし唐系は大好きなので毎年植えるのですが、今年は伏見甘長です。
昨年は万願寺唐辛子で、夏場の辛いのはかなり少ないのですがたまに当たります。
一昨年はやはり伏見甘長で辛いのはありませんでしたが実が大きい。2株でしたが多収でした。
今年はあまり実が大きくならないうちに収穫したいと思います。
肥料は溝施肥で鶏糞とヨウリンです。


クリムソンクローバーが畑のあちこちで咲いています。




一昨年緑肥にしようと種を蒔いて、結局緑肥ではなく草マルチで使い、その種がこぼれて自然に芽がでてきました。

切り取られたミョウガと無臭ニンニクのトウ立ち

2017-05-08 16:16:58 | 日記
電動草刈り機で草とともにバッサリ切り取られたミョウガが生えてきました。


去年は草にまみれて収穫できずでした。今年はきれいに保って是非とも収穫したいものです。

昨年秋に岐阜高山の朝市で無臭ニンニクを買ってきました。売っていたおばさんが「深く植えるんだよ」と教えてくれたのでニンニクよりもずっと深く植えました。


ずいぶん大きくなりましたが、6株植えて1株消去し、2株成長不良、残りの4株トウ立ちです。

普通のニンニクと同じようにトウ部分を収穫して食べられるのでしょうか??
顔を近づけるとかすかにニンニクの匂いがしました。



家庭菜園雑感

2017-05-07 16:26:24 | 日記
最近気が付いたことがある。
連作障害にならないようにここにはあれをあそこにはこれをと作付けを考えていると畝がどうしても足りない。えーっなんでだろう。

菜園を始めたばかりの年は30㎡の市民農園だった。
その次の年、農業講座の畑を20㎡プラスして50㎡。
3年目は山裾の畑約80㎡を借りて市民農園は退去して合計100㎡。
4年目はもう1か所山裾の畑の近くに約100㎡くらいを借りたのと農業講座畑を20㎡増やして計200㎡超。

思い出してみると畑が増えるにつれて品種あたりの作付けが増えていった。それが原因だった。
トマト2株→25株、ピーマン類はしし唐2株→各種計10株以上、ニンジンは1メートルの畝→5メートル、豆類は枝豆2株→各種計10m超畝。里芋3株→11株。ショウガ種ショウガ500g→2kg。ジャガイモ作付けなし→種イモ20個くらい。

ざっと思い出してもこんな感じで、いつの間にか家で食べきれない量を作っている。必要量だけの栽培にすれば畝のやり繰りにそんなに頭を煩わせなくてもやっていける広さだ。それに沢山野菜ができるとだんだん慣れてきて食べるときの感動が薄くなる。

畑があるからと栽培したいだけ栽培せず、需要を考えて栽培すれば連作障害も防げ、野菜も美味しくいただけるという教訓でした。

そんなわけで今年の里芋は5株の栽培です。
他は秘密です。

ゴボウ栽培ー波板栽培・袋栽培と野良ジャガ

2017-05-06 18:14:16 | 日記
農業講座では波板と袋の2種のゴボウ栽培を始めました。
両方とも4月9日播種しましたが、芽が出てきました。

波板栽培のゴボウ


袋栽培のゴボウ


袋栽培は昨年に引き続き2回目です。昨年は品評会に出品できそうな良いゴボウもありましたが、又根になったり育ちすぎて底を突き破るゴボウ続出で掘るのが大変でした。又根の原因は、土を細かくしないで袋に入れた気もします。反省点です。

波板栽培も2回目ですが、うまく波に沿って育ってほしいものです。


昨年掘り残したジャガイモが畝の横で育っていました。空いている畝がなかったので畔を一部耕して野良ジャガを移植しました。
肥料は有機化成で成長を促します。毎年野良ジャガを見つけますが1株あたり数個は収穫できます。


昨年、山裾の畑では野良ジャガがネギ畝の中で育ち、イノシシにもやられず収穫までこぎつけました。
隣の畑を借りている方はその話を聞いて、今年はネギ畝に囲まれた形でジャガイモを育てています。
お隣のことではありますが、収穫までイノシシの被害にあわずにいくといいな。

赤・黄・緑ピーマンを定植しました

2017-05-05 07:07:39 | 日記
だいぶ暖かくなってきたので3色のピーマンを定植しました。



4月に牛糞をいれて耕し、鶏糞を溝施肥して畝を作ってありました。畝を作る時に土壌酸度計で図ったら7近くあったので、苦土石灰は入れませんでした。1週間ほどして、農業講座仲間から「講座の酸度計は壊れているよ」と連絡がありました。冬に土で汚れた酸度計を洗ってくれたらしくて、その後どの土に刺しても7近くだということです。

それでまた苦土石灰をいれて畝を作り直しました。マルチもして、「さあ」と思ったらヨウリンを入れ忘れていました。これはもう … 追肥でいれたらいいかな?

ということで、無事?定植にこぎつけました。


赤は「ビバ・パプリコット 赤」、黄色は「ビバ・パプリコット 黄」です。「早熟で多収穫」とありました。去年も赤ピーマンは色づきがゆっくりで早く赤くならないかなと思っていたので、今年はその早熟を期待しています。

緑は特別な名前もない「ピーマン」です。値段も赤黄の4分の1ほど。
いうなれば、緑は庶民だけど、「ガンバレ!」



玉ねぎとカモミール

2017-05-04 05:41:39 | 日記
玉ねぎのコンパニオンプランツはカモミールというので、昨年カモミールの種を蒔いておいた。
春になって今は満開だ。
特にお茶でいただくということはないが、畑が花盛りはうれしい。

カモミールの向こうに見えるのは玉ねぎ「泉州」。



手前の早生は収穫中。

去年は玉ねぎがベト病でこの畑の中晩生は全滅した。密植したのが原因の一つかもと玉ねぎ用マルチの穴をいくつか空けて定植した。その空けた穴にもカモミールを植えた。今年は無事育ってほしい。

写真の奥の柿の木の新緑がまぶしい。

下仁田ネギの春蒔き

2017-05-03 13:34:19 | 日記
4月に蒔いた下仁田ネギが育ってきました。


ベランダでビニールを半分かぶせて育てています。少し前までは全面カバーでした。

去年は、豆腐の空き容器で育てて5月30日畑に移植し、鉛筆の太さくらいになった7月29日に本定植し、霜が降り始めてからの随時収穫でした。

今年は深さがあった方がいいかなと葡萄の空き容器を使いました。去年の余り種だったのでどうかな?と思いましたが、今のところ順調に育っています。

もう少ししたら畑にデビューします。

タケノコと猪の話

2017-05-02 13:52:22 | 日記
山裾の畑の横に竹林があるので春になるとタケノコが生えてきます。
今日も伏見甘長の畝を作っていたら、防草シートの下に何かモソモソとしたものが… 防草シートをめくってみるとタケノコでした。


この辺りは冬から春にかけて食べ物を求めて猪が出て畑を荒らします。
畑を借りて最初の年はサツマイモを根こそぎやられ、2年目はジャガイモ(1年目はジャガイモは大丈夫でいした)、3年目はニンジンをやられました。隣のブドウ園は大きな穴をいくつも掘られ


こんな穴です。
一昨年に、近くのブドウ畑が猪や鹿の被害がひどくて廃業しました。
畑主さんに「畑やらないんですか?広いのにもったいないですね」と言ったら
「畑はきらいだよ。誰も借りてくれないし」と。
翌年初夏、ブドウ園跡は向日葵畑になっていました。

山裾のほとんど人が通らない場所ですが、圧巻の眺めでした。


収穫したタケノコです。


賢い猪さんでも取りそびれるんですね。






ナス定植とジャガイモの土寄せ

2017-05-01 15:06:01 | 日記
ナスを3株定植しました。千両を2株、加茂ナスを1株です。
苦土石灰、牛糞はいれてあったので、ヨウリンをいれ耕してから溝施肥で鶏糞をいれました。


昨年は、なぜかナスの周りに弦なしインゲンを植えました。インゲンはいっぱい収穫できたのですがナスの成長が今一つ納得のいくものではありませんでした。今年はナス周りに何も植えません。

ジャガイモは芽欠きして鶏糞を追肥し土寄せしました。


とうやとインカルージュの芽の色や育ち方にずいぶん差があります。

とうや


インカルージュ


インカルージュはまだ小さくて色も薄いので恐々で3本のこしました。

インカの目覚めは台所に残っていた少し芽がでたのを植えたのですがまだ1株しか芽が出ていません。もうダメかな?

とうやは煮崩れしにくく大きい芋がとれるというので、インカルージュは栗に似た風味というので初めての栽培です。
インカの目覚めは3年くらい栽培していますが、猪にやられたり、育ちが悪かったりして少ししか収穫できていません。