家庭菜園だより+

家庭菜園を主にやっています

ニンジン間引き

2017-09-08 14:06:55 | 人参
8月7日に蒔いたニンジン。
暑さに負けて延び延びになっていたニンジンの間引きをしました。


集中して生えている箇所もあるのでハサミで根元をチョンチョン。

鶏糞を追肥して、中耕して、土寄せして不織布を掛けました。

3㎝くらいの間で間引きしましたが、1回目の間引きにしては少し大きくなっているのでもう少し間を空けた方がよかったかな?

雨模様の日が続いて秋作の準備が遅れています。

この雨で畑は雑草がすごいことになりそうです。



青唐辛子味噌を作りました

2017-09-06 17:42:29 | α
今年は唐辛子の生育が遅れていて、JAで青唐辛子を買って青唐辛子味噌を作りました。

青唐辛子の種を抜くために3等分くらいに切って、割りばしをクルクルと回して種を落としました。
味噌、酒、みりん、砂糖を混ぜて、


青唐辛子は素手だとえらいことになるのでゴム手袋をはめての作業です。
ミキサーで細かくして、ごま油で炒めます。
そこへ味噌他を混ぜたものを加え、を少し飛ばせば出来上がり。


懐かしい田舎の味です。

バターナッツのスープも作りました。
皮が固いので1、2分電子レンジでチンして半分に切ります。


皮をむいて火の通りやすい大きさに切ります。
ミキサーで牛乳少し入れてつぶします。
鍋でスープの素と牛乳で飲みやすく調整して煮立てば出来上がり。

ジャガイモの植え付け

2017-09-05 12:11:35 | ジャガイモ
ジャガイモの種イモを買おうと、いつものホームセンターに行ったら売っていませんでした。
2軒目もなし、3軒目でやっとニシユタカとデジマを売っていました。
少し芽が出かけていたニシユタカにしました。


1キロで14個入っていました。
すでに畝はできていたので早速植え付け。
溝を2列掘り、間に牛糞と鶏糞を入れました。
畝幅が広いので2列植えです。


秋作は、昨年はデジマ、一昨年ニシユタカでした。
一昨年は気候の所為もあり、大きなジャガイモがたくさん採れた記憶があります。

隣の畝のビバパプリコット、尻ぐされが出始めたので苦土石灰液を根元にいれた結果、実がきれいになりました。


効果がでたようです。

今日の収穫です。


サラダ水菜の葉がきれいです。

柵の中の大掃除

2017-09-02 21:46:55 | 雑草

以前から柵の中の草むらが、気になっていたので大掃除をしました。


二人がかりで、二時間ほどで終わりました。


8月の雨続きでひどい状態になっていたのがようやく畝が作れるようになったのでスッキリしました。

この柵の中は芋類とかニンニクとか栽培していましたが、見事に猪とか小動物に荒らされるので、柵の中が見えないように草で柵内を隠そうと草取りを積極的にしていません。
今年は無臭ニンニクが荒らされずに収穫にこぎつけることができました。

帰り道にきれいな花が植えてあったので写真を撮りました。


里芋の生育が違う

2017-09-01 21:19:55 | 里芋
6月18日に植えた里芋と6月26日に植えた里芋の生育の差が大きい。
6月18日植えの里芋。


6月26日植えの里芋。


植えた芋の大きさは同じくらい。
18日植えの株は、4月に植えた株が1株芽が出ず、そこに追加で植えたもの。
2個芋を用意して、1株は芽がでなかった畝に植え、その残りの1個を26日に違う畑に植えた。

追肥もほぼ同じにしている。
育ちの悪い原因がわからない。
最初に芽が出ずたぶん腐っていまった場所なので土がよくないのだろうか?

春に網にいれて保存していた分葱の芽がでていたが、植える畝をまだ作っていないので仮植えした。

草取りがはかどっていなくて畝作りが遅れている。
植えるのは来週になりそうだ。

今日の収穫です。


ミニトマトは写真の量の倍以上採れたのだが、おすそ分けして家消費はこれだけ。
今、日照不足で野菜が高いらしく喜ばれました。

カメラを持って畑に行くが、たまにSDカードをカメラに入れ忘れて行ってしまう。
現場で写真を撮ろうとすると、「SDカードがありません」と言われて撮れない。

対策を講じた。
予備のSDカードを常備することにした。

これで写真はいつでも撮れるが、写真の腕はなかなか上がらない。