![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/cc64e6d58cf840fd997092a469cc7ff5.jpg)
先週の金曜日、高知県の西の終着駅
ごめん・なはり線の終着駅「奈半利(なはり)駅」から
車で15分ほどの山里を訪ねました。
参勤交代の道、野根山街道が通るその集落
そこからは、夕日が美しい太平洋が見渡せました。
そこで私を待っていたのは・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/72449d6a024b07e374cb5be6e43d9ea6.jpg)
囲炉裏で焼かれる清流のアユと
土佐藩主が、ここのお米美味しさに
感動したことから賜ったこの集落の名前「米ケ岡」
の自慢の米を炊いた、真っ白いお結びでした。
次は、山と海の幸・・・・・・
高知は海の国であると同時に、豊かな山の国でもあります。
だから、ここでも、なんとも豊かな海と大地の幸を
堪能できるんですねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/9baac41f4755bea19ba8ae91d3791e0c.jpg)
自然薯の汁、これが何とも最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
山の幸、川の幸とともに出てきたのは
ナガレコの煮つけや 鮮度のいいサバを酢でしめた姿ずしなど
なんとも豊かな海山のご馳走、大宴会料理だったのです。
そして、圧巻は生の青竹で作り
5合もの日本酒を注いで囲炉裏端で燗をする
特大の酒筒・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/8000ad91710095fc40537d62c461e5ac.jpg)
そのまろやかな美味しさと言ったら、
今まで経験したこともない味わいで、まさに最高でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そして、この山里の宝物を、これからどうやって輝かせるか
笑顔と若さあふれる、奈半利町役場の精鋭たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/00d0e18caf7e7d072e85e2e434d7134e.jpg)
さてさて、この山里、これからが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c8/00153abd8906fc86a1650ecc30370bb3_s.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ](http://food.blogmura.com/omotenashi/img/omotenashi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます