本日のなかじま●寒波の中にも春の気配♪

女社長のストレス解消、大好きなパーティがまさかの「お料理教室♪」に発展です。

なんと、幻の「かし豆腐」です♫

2016年01月18日 | 本日のイッピン
なんと、もう 蕗の薹を売っていました。
これは早速天ぷらにしていただかないと!
と、いうことで、今夜はこちら。




そして、今日も発見! なんてすばらしい!!!!!!
今や幻の「かし豆腐」です。


高知では「かしきり豆腐」と言います。



今や「かしきり豆腐」を作れる人は
殆どいないと思っていたからです。
何しろ、とてつもなく手間がかかるんです。


まずは、樫の木の実、どんぐりを集めて
天日干しにし、硬い殻をむきます。
どんぐりにはタンニンが多く含まれているので
そのままでは渋くて食べられません。

だから、それを何日も水に晒し、渋を抜きます。
昔は小川などの流水を使ったと聞きました。

殻をとった実は、すり鉢などで丁寧に潰しますが、
今はもちろんミキサーを使います。

それを布で絞り、水を足して
鍋でゆっくり煮詰めて、型に入れて冷ますと
どんぐりのデンプンで、豆腐のように固まるのだそうです。

昔はこんなに手間や時間をかけて、
食べものを作り出してきたんですね。
その幻の「かしきり豆腐」
大事にいただかないとバチが当たります。

少し渋味があるからか、ニンニク葉と味噌のヌタでいただくのですが、
ちゃんとセットで売っていました。
しかも、たった250円です。

行きも帰りも、大好きな「ごめん・なはり線」から、
ワクワクする素晴らしい海岸線を眺めながらの短い旅。



今夜は、高知の自然の恵みに感謝して
ありがたく、いただく事にします。


あ、そうそう。
「かしきり豆腐」の味ですが、強い風味はなく、
絹ごし豆腐よりはもっちりした弾力があります。

安芸市にご用があれば、ぜひ駅に寄って
楽しんでください。

フードスタイリング&料理教室 パーティー倶楽部 Facebook

ぽちっと、クリックをヨロシク

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お昼は、炊きたてご飯で | トップ | 高知スペシャルなランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本日のイッピン」カテゴリの最新記事