![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/f6eb50051f8804e73aa26b956a2e4eca.jpg)
ヨーロッパとアジアを結ぶ貿易の拠点
東西貿易の中継点として繁栄してきたマラッカは
アジアとヨーロッパを融合した、
独特の文化を作り上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/c8e73562194d3c6c0c05c2c33edf833a.jpg)
だから、お料理も中国料理、インド料理、マレーシア料理と
一カ所でいろいろ美味しいという楽しみがありました。
まずはイスラム教を守るハラール料理。
お米文化、麺類など日本人にはなじみやすく
野菜やココナツミルク、豆乳や湯葉を使っています。
ピリ辛ですが、とってもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/0b1f4b4d502f0848a46a4cdb0c470b90.jpg)
お次はインド系の方たちの、
まさにインド料理だけの店。
私たちが入ったのは、店の人も、お客様も全員インド人だけのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/a71b8763c2208c457c909f97bb147031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/52ea4e112e69a210bb8d499691cdd186.jpg)
もちろんカリーを頂きましたが、種類もいろいろ
で、やっぱりバナナの葉っぱをお皿にしていただく
こんなチョイス。
私は蟹のカリー、Tちゃんはお魚のカリー
Nちゃんはスープカリーみたいなのを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/175bc660b60109facaf147de96210b21.jpg)
はい、左手は不浄なので右手で頂きます。
私なんか、ウエットティシュいっぱい使いましたが
インドの方たちの食べ方は優雅で
ちっとも手が汚れていないんですよね。
中国料理はやはり出身地によって様々。
こちらは人気のお店らしく、通り過ぎるたびに
満員状態でしたので、当然予約していきました。
たまたま出会った日本人の女の子2人も一緒で
4人でカエルやカキ、魚など豪華なチョイスでしたが
めちゃくちゃ安いのです。
もちろんビールもいただきました。
右は、後ろの席のお客様でしたが、アサヒビールを発見し
それがきっかけで(身振り手振りですが・・・)話が弾み
写真撮らせていただきました。
でもこのビール、お料理より確実にお高いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/39325b5d868432750118ae9b601dab10.jpg)
もう一軒は、裏通りをウロウロしていて発見した
いわば町の食堂という感じのお店。
注文を受けて、作り立てを出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/63fd443789977e0f4965ca946efd99e7.jpg)
上の右のは、白人男性が注文した、焼きそばみたいなお料理。
めっちゃおいしそうなのでパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
マラッカは値段がちゃんと書かれていて、
ボラレルことはまずありません。
お店の衛生管理もちゃんとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/1d99afd754b885c6c6964616a7d54510.jpg)
ハイ、こちらが私たちのチョイス。
手打ち麺で、鶏ミンチと小エビ入りの
あっさりとした、とってもおいしいスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/901ca84aa508cadcc4f34f5fe61c3a93.jpg)
ついでに見つけた紙包みの中身はご飯とちょっとした付け合せ
日本ならオムスビみたいなものでしょうか。
ご飯の上に、揚げ豆腐、胡瓜と小魚の具入りの甘辛味噌
などがのっていて、めちゃウマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/5b8539047da60a70166067b84e014bee.jpg)
しかも、合わせて5リンギット
日本円に換算すると160円くらい。
2人で半分ずつ分け合ったので一人80円
ああ、マラッカのグルメに完全に魅了された私です。
絶対また、マラッカグルメを堪能しに行くぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
★よろしかったらクリックしてね♪
東西貿易の中継点として繁栄してきたマラッカは
アジアとヨーロッパを融合した、
独特の文化を作り上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/c8e73562194d3c6c0c05c2c33edf833a.jpg)
だから、お料理も中国料理、インド料理、マレーシア料理と
一カ所でいろいろ美味しいという楽しみがありました。
まずはイスラム教を守るハラール料理。
お米文化、麺類など日本人にはなじみやすく
野菜やココナツミルク、豆乳や湯葉を使っています。
ピリ辛ですが、とってもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/8ad95bb081d4f9483e044f6aeddcf150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/0b1f4b4d502f0848a46a4cdb0c470b90.jpg)
お次はインド系の方たちの、
まさにインド料理だけの店。
私たちが入ったのは、店の人も、お客様も全員インド人だけのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/a71b8763c2208c457c909f97bb147031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/52ea4e112e69a210bb8d499691cdd186.jpg)
もちろんカリーを頂きましたが、種類もいろいろ
で、やっぱりバナナの葉っぱをお皿にしていただく
こんなチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/40/b7106adf61ad396b91ab39e3a105b958.jpg)
私は蟹のカリー、Tちゃんはお魚のカリー
Nちゃんはスープカリーみたいなのを頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/11fe39fda80a8eeb4a686e66130fc590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/175bc660b60109facaf147de96210b21.jpg)
はい、左手は不浄なので右手で頂きます。
私なんか、ウエットティシュいっぱい使いましたが
インドの方たちの食べ方は優雅で
ちっとも手が汚れていないんですよね。
中国料理はやはり出身地によって様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/66ba509aa74d9bc636a5ace8566ae3df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/41/5a06a74646d8cc9887b01dc395583163.jpg)
こちらは人気のお店らしく、通り過ぎるたびに
満員状態でしたので、当然予約していきました。
たまたま出会った日本人の女の子2人も一緒で
4人でカエルやカキ、魚など豪華なチョイスでしたが
めちゃくちゃ安いのです。
もちろんビールもいただきました。
右は、後ろの席のお客様でしたが、アサヒビールを発見し
それがきっかけで(身振り手振りですが・・・)話が弾み
写真撮らせていただきました。
でもこのビール、お料理より確実にお高いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e7/ea75ecbfa0e10954ddecd0d282e0ab99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/39325b5d868432750118ae9b601dab10.jpg)
もう一軒は、裏通りをウロウロしていて発見した
いわば町の食堂という感じのお店。
注文を受けて、作り立てを出してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/713cdaea2c4eda136770238d63e97d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/63fd443789977e0f4965ca946efd99e7.jpg)
上の右のは、白人男性が注文した、焼きそばみたいなお料理。
めっちゃおいしそうなのでパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
マラッカは値段がちゃんと書かれていて、
ボラレルことはまずありません。
お店の衛生管理もちゃんとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/56/75d4754523889cb64ee599f8975cacaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/91/1d99afd754b885c6c6964616a7d54510.jpg)
ハイ、こちらが私たちのチョイス。
手打ち麺で、鶏ミンチと小エビ入りの
あっさりとした、とってもおいしいスープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/901ca84aa508cadcc4f34f5fe61c3a93.jpg)
ついでに見つけた紙包みの中身はご飯とちょっとした付け合せ
日本ならオムスビみたいなものでしょうか。
ご飯の上に、揚げ豆腐、胡瓜と小魚の具入りの甘辛味噌
などがのっていて、めちゃウマでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/13/8c8ef2a5fc6d7c00ceac4a1eface2e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/5b8539047da60a70166067b84e014bee.jpg)
しかも、合わせて5リンギット
日本円に換算すると160円くらい。
2人で半分ずつ分け合ったので一人80円
ああ、マラッカのグルメに完全に魅了された私です。
絶対また、マラッカグルメを堪能しに行くぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c8/00153abd8906fc86a1650ecc30370bb3_s.jpg)
![にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ](http://food.blogmura.com/omotenashi/img/omotenashi88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます