
高知でも、なかなか出来ない贅沢ざんまいだぁーーーーー。
月の名所桂浜での「おきゃく」
それにしても今日はとても
温かくて、風もなく、最高の浜辺の宴会日よりでした。
土佐では宴席のことを
{/hiyo_en1/}「おきゃく」というのですが、太平洋の波音を聞きながら、松明の明かりの下での宴会となると、いくら地元の人間でも、そうそうできるものではありません。
実はこの宴会、来年予定している経済同友会の大会で、県外からのお客様をお招きして実施する、桂浜での夜の「おきゃく」の実践テスト
なのです。
参加するかもしれない皆さん、楽しみにしててくださいね。
あいにく“月”は姿を見せてくれませんでしたが、11月の後半とは思えない温かさもあって、県外からの転勤族の方たちは目を輝かせていました。それだけではありません。
地元土佐っ子たちでさえも、松明の幽玄な心地よさや静かに聞こえる波の音など、あまりの素晴らしさに、まったく心地よく酔いしれてしまいました。
鰹のタタキ、サバの姿寿司や巻き寿司などを盛り込んだ皿鉢料理。
てんぷら、チリメンジャコなどの地元ならではの、最高の酒の肴がいっぱい。
それに加えて、生きた長太郎貝の炭火焼など、まさにごちそうづくし。
やがてあちらでは「しばてん踊り」(音楽はこちら)、こちらでは「はし拳」と、土佐ならではのお座敷遊び、宴会芸が繰り広げられ、みんな大はしゃぎ。
帰りのバス
は、

酔いもあって賑やかなことったら・・・(^^;
それにしても、土佐人はほんとうに「おきゃく」が大好きなんですね。
そのことを実感したひととき。
どこか懐かしい、そしてとても新鮮な宴会。
参加者の笑顔があふれた、幸せな夜、大人の楽しみ満載でした。
準備に奔走した裏方のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした
本番は、ばっちりですよ


↓☆ポチッとしていただくと元気になれまぁーす♪


月の名所桂浜での「おきゃく」

それにしても今日はとても

土佐では宴席のことを


実はこの宴会、来年予定している経済同友会の大会で、県外からのお客様をお招きして実施する、桂浜での夜の「おきゃく」の実践テスト

参加するかもしれない皆さん、楽しみにしててくださいね。
あいにく“月”は姿を見せてくれませんでしたが、11月の後半とは思えない温かさもあって、県外からの転勤族の方たちは目を輝かせていました。それだけではありません。
地元土佐っ子たちでさえも、松明の幽玄な心地よさや静かに聞こえる波の音など、あまりの素晴らしさに、まったく心地よく酔いしれてしまいました。
鰹のタタキ、サバの姿寿司や巻き寿司などを盛り込んだ皿鉢料理。
てんぷら、チリメンジャコなどの地元ならではの、最高の酒の肴がいっぱい。
それに加えて、生きた長太郎貝の炭火焼など、まさにごちそうづくし。
やがてあちらでは「しばてん踊り」(音楽はこちら)、こちらでは「はし拳」と、土佐ならではのお座敷遊び、宴会芸が繰り広げられ、みんな大はしゃぎ。
帰りのバス




それにしても、土佐人はほんとうに「おきゃく」が大好きなんですね。
そのことを実感したひととき。
どこか懐かしい、そしてとても新鮮な宴会。
参加者の笑顔があふれた、幸せな夜、大人の楽しみ満載でした。
準備に奔走した裏方のみなさん、ほんとうにお疲れ様でした

本番は、ばっちりですよ



↓☆ポチッとしていただくと元気になれまぁーす♪


ただいまランキング9位
正直ビックリしましたは、このままいくと3位までに入りたいよね。
応援してますから
実は、ランキングに参加して間もなく
4位まで行ったんですけど(*^^*v
すぐ落ちて、11位とか・・・
気まぐれでなんすよね。
おかげさまで今日見たら6位でした!!
でも、ランキングに振り回されず
楽しんで参加したいと思ってます。