

9月11日は「公衆電話の日」です 今から100年以上前かぁ・・ 写真は国内のものでなく台湾の公衆電話
1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。
アメリカ同時多発テロ事件 、2001年9月11日 もう21年前になるのか・・単身赴任先の社宅でその報道を見た記憶がある
あれから安全確認 ... 航空搭載ができない品目は、航空機搭載地域あての品物については陸送または船便となり配達が数日遅れることがあります。と宅配便の引き受け検査も厳しくなった。
公衆電話・・・
1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置された。
アメリカ同時多発テロ事件 、2001年9月11日 もう21年前になるのか・・単身赴任先の社宅でその報道を見た記憶がある
あれから安全確認 ... 航空搭載ができない品目は、航空機搭載地域あての品物については陸送または船便となり配達が数日遅れることがあります。と宅配便の引き受け検査も厳しくなった。
公衆電話・・・
電話を受けた側が通話料を負担するコレクトコールは今の壮年時代の人は親元で電話するときにお世話になったシステム・・2015年7月にこのサービスも終了したという。106番がコレクトコールの番号だった。
艦番号106だったらDD106さみだれ か・・余談😅

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます