百々城から再びここへ来る前に通って来た春日通りを少し南下して、魂場の信号交差点を左折して大沼街道を進みます。東名高速を潜って行くと、住宅地を抜け山間部へ入って行きます。途中で左折して大沼街道の旧道に入り進んで行くと、やがて左手にお寺の目印が見えてきます。
ここを左折して奥の駐車場へ入りました。
駐車場から見える看板に従って上がって行きました。
階段を上がっても、また階段でした。お寺は、こんなもんですよね・・・。
途中で休憩しながらなんとか到着。
滝山寺です。
ここへ来た目的は、滝山東照宮でした。滝山寺は1300年くらい前に送検されましたが、その右奥に、日光東照宮、久能山東照宮と共に日本三東照宮の一つとされる、滝山東照宮があります。
好きな武将が徳川家康の私ですから、昨年、久能山へ行って来たので、いつか日光東照宮へ行きたいと思います。
いつか・・・。
帰りは階段も楽々で、駐車場へ戻りました。
大沼街道へ出て、次へ向かいました。
ナビが頼りです・・・。