御嵩本陣山城の城跡公園から坂道を下り、出口の四つ角を左折して進みました。その先にトンネルがあり潜って行きます。
トンネルを抜けると、そこは・・・。
団地でした。
こちらは南山台東の団地です。団地の3本目くらいの路地を左折して北側の端まで進みました。そこに金峰ふれあいの森への入り口があり、ここも奥方様を残して一人早足に見学に行きました。
北東側の可児川に面した丘陵なので城跡には適した場所です。神社になっている様なので、遺構もない山だろうから、ササッと行ってこようと思いました。
舗装されている道を進んで行き、広い場所へ出ました。
城跡としての公園ではないのかな。そう思って進みました。
金峰神社、霧の本丸?
進みやすく、雰囲気は良かったで。
あちこち城跡の雰囲気が思っていたよりも感じられて、足も進みました。
神社への山道の途中へ出て、下側を見ました。さあ上は・・・?
これくらいの階段は仕方ない、上まで行こう!
こんな感じ。
到着。
ここが金峰神社、霧の本丸、かな?
御嵩権現山城。城主は小栗氏。
ほどほどに下って行きました。
意外とあちこち城跡でした。車へ戻ります。
車へ戻るまでの最後の一枚。
御嵩権現山城でした・・・。
次の場所を目指して走り出し、団地から再びトンネルを目指そうと思っていたら、目についたバスが走っていたので、奥方様に撮影してもらいました。
このバスです。
このバスとはすぐにお別れし、私たちは、この南側の山の向こう側へ車を走らせました・・・。