常福院から県道265号へ出て東へ向かい、岩滑中町の交差点を過ぎると名鉄河和線の踏切でした。
踏切を過ぎその先の阿久比川を渡ってさらに東進、県道261号に突き当たったら左折して北上、その先の信号交差点を過ぎて少し走った後、ナビ通りに右折して住宅地を進みました。その先の目的地付近で分かれ道、左が行き止まりに近い道なので右折してすぐに左折すると、調べていたような風景が目に入りました。
車を停めて急いで散策しました。
飯森城(ゆもりじょう)。町名は飯森町(いいもりちょう)ですが、お城は違いました。普通では読めませんね。(もしや私だけ?)
水野氏の築城で、配下の稲生氏が在城したようです。
すぐに車に戻って出発。
さらに東へ。
十か所目は、飯森城でした・・・。